50音
(382/2059)
ギャラクシーⅡ
三洋物産
発表時期 |
1990年
1月18日
|
---|---|
種別 | 2種 |
玉貸機 |
現金機
|
羽根開閉時間(落とし、センター) | 0.4秒、0.6秒×2回 |
カウント&最大継続回数 | 10個&8回 |
賞球数 | オール13 |
1990年1月18日と19日に晴海の国際見本市会場で開催の「'90パチンコ産業展」で披露された停留型の羽根モノ。
役物は上・下段の2層式で、羽根に拾われた玉は必ず上段から下段に落ちる。上段中央上部にはUFOがあり、4本の着陸装置を常に左回転させながら4秒周期で上昇と下降を繰り返している。上昇時に玉が流れてくるとスムーズに奥に流れるが、下降時はランダムな動きになる。
下段中央奥にはミニウィングがあり、4秒周期で開閉している。これはUFOと周期が同じで、UFO上昇時はミニウィングが狭くなり、UFO下降時は広くなる。
上段から下段中央に落下すると、ロケットによってV入賞の邪魔をされることもあり、V入賞率は高くない。上段左右から下段に落ちた場合は、落下部分にある突起物に当たってVゾーンにアプローチすることがある。
V入賞後は円盤が下降して着陸装置も静止、ミニウィングは開いた状態で停止する。下段ロケット前のハズレ穴もふさがれる。これにより、ミニウィング両脇に最高2個ずつの玉を停留できるようになる。その後に停留ゾーンに向かった玉は下段中央からVゾーンに向かいやすくなる。しかし、特に役物のクセが悪い機種ではV入賞しないことが多い。
停留解除はハズレ玉4カウントか羽根開閉9回後。停留玉が多いほど継続率は高くなる。1パンもあるが完走もある羽根モノだ。