過去機種検索
昔懐かしの名機、
レトロ台をここで検索!

更新情報

50音 (179/2059)

CR・縁起マンX

平和

発表時期
2000年
9月
種別 1種
玉貸機
CR機
検定番号 000282
大当たり確率(低確率→高確率)1/212.2→1/50.5
確変率7/14で30回(200回リミット)
時短回数なし
カウント&ラウンド10個&最大14回
賞球数5&15

6インチ液晶を使ったST機で、大当たりの50%で30回転のSTに突入する。引き戻し率は約45.1%。弁天や寿老人などの七福神が様々な場面で活躍する。

小デジタル確率は1/1.204で、電チュー開放時間は0.3秒→2.8秒×2回(4カウント)。払い出し出玉は2100個。ヘソ(電チュー)のみ5個賞球で他は15個賞球。

大当たり図柄は零番(い)、一番(ろ)~九番(ぬ)、十(る)~十三(か)の全14種類。いずれかの3つ揃いで大当たりになる。赤で描かれた三番(に)、五番(へ)、七番(ち)、十(る)~十三(か)のいずれかの図柄の3つ揃いで大当たりになれば30回転の確変に突入する。

ノーマルリーチでも当たる衝撃を復刻ということで、大当たりの20%以上がノーマルリーチからの大当たりとなる。

恵比寿が宝船に乗って図柄を引き上げる宝船リーチ(発展で信頼度は約45%)、ハズレ後に布袋が現れて救済おみくじを引くおみくじリーチ、大黒天が図柄を引き寄せる小槌リーチ(発展で信頼度は約30%)、弁天が拍子木を叩く拍子木リーチ(発展で信頼度は約27%)、毘沙門天の槍に乗って図柄を突き破る槍リーチ(発展で信頼度は約28%)、福禄寿が念力で図柄を停止させる念力リーチ(発展で信頼度は約56%)、大黒天が炎、雷、水の術のいずれかを使って救済する術リーチなどのSPリーチがある。

CR・縁起マンK
大当たり確率(低確率→高確率)1/316.6→1/58.6
確変率7/14で次回まで(200回リミット)
時短回数なし
カウント&ラウンド10個&最大15回
賞球数5&15

兄弟機の中で最も多くのホールに設置された。

 

CR・縁起マンJ
大当たり確率(低確率→高確率)1/316.6→1/58.6
確変率7/14で次回まで(200回リミット)
時短回数なし
カウント&ラウンド9個&最大15回
賞球数5&15

CR・縁起マンKの9カウントバージョン。

 

縁起マンR
大当たり確率1/238.6
時短回数4/14で200回、3/14で100回、7/14で50回
カウント&ラウンド10個&最大16回
賞球数5&13

現金機もある。時短50回の引き戻し率は約18.9%だ。払い出し出玉は2080個。

Page Top