機種情報
1993年から連載されたホラー描写やコメディ要素、お色気要素もあるマンガ・地獄先生ぬ〜べ〜とのタイアップ機。
ミドルタイプのST機で、大当たりになれば必ず70回転のSTに突入する。出玉あり大当たりはすべて12R分。
液晶では大当たりを狙いリールではモード移行を狙う「当たりフュージョンシステム」、爽快な潜確モード移行演出、実績のある3段階ST演出などが特徴。
潜確(初回のみ)と小当たり(1/126)を搭載。百刻館モードに突入した場合は潜確の可能性がある。
液晶上部から降臨する鬼面、右側から現れる鬼の手、下部から上昇する御鬼リール、左下から出現する水晶の各ギミックを搭載。
大当たり中、電サポ中は右打ちする。
ST70回転では3段階の演出が用意されている。
予告演出
ぬ〜べ〜オーラZONE

3Dのぬ〜べ〜が登場する先読みゾーン。
鬼門連続予告

キャラが連続して登場する。
木霊連続予告
ボタンを押せ!
鬼爪連続予告
鬼爪が連続して発生する。
キューブステップアップ予告
変動中、キューブ状の物体が現れステップアップしていく。
ミニキャラ予告
様々なミニキャラの出現が波乱を呼ぶ!?
神木予告
ピンを倒せばリーチ!?
赤月予告
変動中に赤い月が現れると……。
妖怪大図鑑予告
期待度は、妖怪大図鑑の内容次第。
水晶ギミックフラッシュ予告

液晶左下の水晶ギミックから発せられる色に注目しよう。
次回予告
発展リーチを示唆するアツい予告。
群予告
群が駆け抜ければ信頼度急上昇!
鬼スベリ予告

左図柄停止後、鬼スベリが発生すれば大チャンスだ。
※ほかにも多数の予告がある
重要演出
覚醒チャンス
.jpg)
モード移行のきっかけとなる演出。まず、百刻館に突入するかを覚醒チャンスによって占う。
3回転限定のモードで、仲間が1人でも覚醒すれば潜確の期待感が高まる百刻館(モード)に突入する。
百刻館中は、ゲーム数が多いほど潜確期待度が上昇する。百刻館突入の約33%が大当たりに繋がる。
また、陽神&南雲vs妖怪博士リーチと、オロチリーチという百刻館専用リーチがある。
煉獄MODE

電サポが70回転働くST中のモードで、3段階の演出で構成されている。
前半の15回転は覇孤RIDE、中盤の51回転は鬼神DASH、ラスト4回転は絶鬼ZONEとなる。