機種情報
1972年から連載されたバイオレンス漫画の金字塔・デビルマンをモチーフにした甘デジタイプのST機。
大当たりで必ず55回転のSTに突入する。ST継続率は約73.2%。
9段階均等振り分けシステム搭載のAT管理型BONUS、右打ち時はAT30を超えると均等振り分け、人気絶頂のモンスターバンド「MAN WITH A MISSION」とのコラボなどが特徴。
潜確と小当たり(ヘソ…1/144.99、電チュー…1/100.05)、突確を搭載。宣戦布告モード突入時は潜確の可能性がある。
ヘソ入賞口に玉を左右に振り分ける振り子が付いており、通常時にも8個保留が可能な純正8個保留機。
大当たりの詳細な内訳は以下のとおり。※通常時の内訳は、特図1と特図2の合算値。カッコ内のAT数と出玉はメーカー発表値
・左打ち時:16R(AT100=1170個)…3.5%、15R(AT90=1040個)…3.5%、13R(AT80=920個)…3.5%、12R(AT70=820個)…3.5%、10R(AT60=700個)…3.5%、8R(AT50=600個)…3.5%、7R(AT40=480個)…4%、5R(AT30=360個)…54%、2R突確…10%、2R潜確(初回のみ)…11%
・右打ち時:16R(AT100=1170個)…6%、15R(AT90=1040個)…6%、13R(AT80=920個)…6%、12R(AT70=820個)…6%、10R(AT60=700個)…6%、8R(AT50=600個)…6%、7R(AT40=480個)…6%、5R(AT30=360個)…39%、2R突確…19%
液晶下部から上昇するデビルフェイス、上部から下降するDEVIL、左右から出現してクロスすることもあるデビルソード、盤面下部にデビルアイの各役物を搭載。
大当たり中、電サポ中は右打ちする。
盤面右上にアタッカーを配置。右下にあるのは電チュー。
大当たり中、ST中のメイン演出はバトルとなる。
4大激アツ演出は、崩壊ZONE、俺はデビルマンだ予告、稲妻柄、覚醒リーチ。
30分に1回、台間連動演出が発生する。デビルマン接近の警報が鳴ってからデビルマンが登場。状態に応じてゲーム性が変化する。
人気バンド「MAN WITH A MISSION」とコラボ。書き下ろしの「When My Devil Rises」とヒット曲の「Emotions」を収録。
新枠「Lucifer」(ルシファー)で登場。業界最大級のギガボタン(同社の前枠の約230倍)を搭載。
■重要演出
宣戦布告モード

通常時に、潜確当たりか小当たりから移行する。デビルマンに変身すればチャンスだ。
ゼノンカウントダウン、落雷ステップアップ、ドデカ会話などの各専用予告がある。
デビルコンボボーナス

出玉がある大当たり時の演出。AT(アタックタイム)管理型BONUSと銘打ち、ATを獲得することで出玉が増えていく(”AT10”で120個前後の出玉)。右打ち。
まずはリーチ中のゲームで獲得したHit数がそのまま初期AT数になる。大当たりになったら「デビルチャージタイム」というAT獲得特化演出になり、一撃、連打、バトルのいずれかからAT獲得を選択する。
大当たり中は「AT獲得チャンス」があり、大当たり終了時にも「EXTRAチャンス」でATが増加することがある。
アーマゲドンモード

潜確以外の大当たりから突入するST55回転のモード。右打ちする。扉が開いたらデビルバトルリーチに発展する。
バトル発展時の信頼度は高く、勝利時はAT50以上が確定する!?
また、勝ち方がAT数に直結(例えば、デビルバトルでザンorシレーヌに勝利すればAT70以上確定など)する仕組み。