機種情報
「一騎当千シリーズ」5作目(同社版権ものとしては1作目)。
ゲーム性はボーナス+ARTのタイプ。
ART「一騎当千」は1セット40プレイ、1プレイ純増1.5枚。
ART中はチャンス小役でARTプレイ数の上乗せが期待でき、上乗せゾーン「覇王乱舞」に移行すれば毎プレイ上乗せが発生する。
上乗せゾーンは5プレイ消化後、毎プレイループ抽選を実施(MAX95%ループ)。
大量獲得のトリガーは覇王乱舞中のボーナス成立で、BBなら23プレイ間、RBなら6プレイ間、毎プレイ上乗せが発生する。
ボーナス構成
ボーナスはBB3種類、RB2種類で構成。
●BB
・赤7揃い、青7揃い、「スイカA・赤7・リプレイA」(=右上がり赤7揃い)
275枚を超える払い出しで終了(純増約207枚)
●RB(実質はBB)
・「青7・青7・BAR」、「スイカA・赤7・スイカA」(=右上がり「赤7・赤7・BAR」)
71枚を超える払い出しで終了(純増約54枚)
同時当選機能
スイカ、チェリー、1枚役、チャンスリプレイでボーナスの同時当選を実施。
期待度は、弱チェリー≪弱スイカ≪1枚役≪チャンスリプレイ≪強スイカ≪強チェリー≪中段チェリーの順。
ボーナス消化手順

「青7を狙え!」発生時は、各リール青7を狙う。
青7揃いは、通常ゲーム中に成立のボーナスならART確定、ART中ならARTプレイ数の上乗せが確定だ。
それ以外は適当打ちでOK。
ART消化手順

押し順ナビ発生時は、ナビに従い消化。
「BARを狙え!」発生時は、各リールBAR狙い(BAR揃いで上乗せゾーンへ)。
それ以外は、通常ゲーム中の打ち方と同じでOK。
●ART「一騎当千」

【システム】
1セット40プレイ、1プレイ純増約1.5枚
【突入】
チャンス小役でART当選、チャンスゾーンでART当選、フリーズ発生
【終了】
規定プレイ数の消化(セットのストックがあれば連チャン)
【備考】
ART初当り時は最大7個のストックを獲得(フリーズならMAX12個)、チャンス小役でARTプレイ数の上乗せ抽選&上乗せゾーンへの移行抽選、BAR揃いで上乗せゾーンへ移行
●上乗せゾーン「覇王乱舞」

【システム】
保証の5プレイ消化後ループ抽選、ARTプレイ数を毎プレイ上乗せ
【突入】
ART中のチャンス小役やBARテンパイハズレで当選、ART中のBAR揃い
【終了】
ループ抽選から漏れたとき
【備考】
ループ率はMAX95%
○ART契機「チャンスゾーン」

【システム】
チャンスゾーン移行時はまず「覚醒ゾーン」に突入し移行リプレイが成立するまでART確定チャンスゾーン「覚醒ノ刻」への移行抽選を実施、「千人斬り」へ移行後は8プレイ間のポイントでART抽選(1000ポイントでART確定)、「覚醒ノ刻」中は毎プレイARTプレイ数を上乗せ
【突入】
チャンス小役
【終了】
8プレイの消化
【備考】
千人斬り中は全役でポイント獲得抽選(リプレイやチャンス小役は獲得確定)、覚醒ゾーンは3プレイ継続で覚醒ノ刻昇格確定(4プレイ継続は以後ARTプレイ数を上乗せ)
○内部状態
チャンスゾーンへの移行を左右する内部状態として低確と高確が存在。
状態の昇格契機はチャンス小役やボーナス。
通常ゲーム中の打ち方
左リール枠内にチェリーを狙う(いずれかのBARを目安に)。
アイドルステージの押し順ナビ発生時は、ナビに従い消化。
●角チェリー出現時
中&右リール適当打ち(中リール中段にチェリーで強チェリー)。
●中段チェリー出現時
中&右リール適当打ち。
●スイカが上段にスベってきたとき
中&右リールにスイカをカバー。
斜め スイカ で強 スイカ 、スイカ上 段テンパイハズレで1枚役、「ベル・チェリー・ベル」でチャンスリプレイ。
●上記以外
中&右リール適当打ち。
【チャンス小役】
強&弱スイカ、強&弱&中段チェリー、1枚役、チャンスリプレイ。
【ペナルティ】
通常ゲーム中に中or右リールを第1停止させるとペナルティ発生の恐れあり。
天井
ボーナス間1500プレイでARTに突入(最低3セット)。
重要演出
液晶ステージ

液晶背景が夕方になれば高確のチャンス。
アイドルステージに移行すれば前兆の期待度アップ。