時代は変わる
4/26,4/27,4/28,4/29辺りはパチ屋の周年が多いので色々と店廻りしてましたけど…まあ酷いっすねえ。例によってスロは知らんけどパチに関しては某店の冬ソナがぱっくりと開いただけであとは全滅。頼みのEVA15もここぞとばかりヘソを締めてたので打つ機会は殆どなかったけど打てばボロ負けは確実。今年の4末は27000円のアガリだけを頂いておしまい。4月はまあまあの勝ちで終わったけど、この時期には元パチプロさんと出会うことも少なくなかったからお話を伺うと
パチンコの収入は殆ど無いに等しい。
凄腕のパチプロさんもお手上げのご様子で専らスロ専だけど、今の時期は
「働いた方が絶対良いっすよねえ」で決まり。
去年から自分が遊技した台の止めた時点収支と最終収支を比較しています。其れによると恐らくは12時間稼働実績の集積結果が私が獲得した1年間の期待値だと思うんですよね。勿論最終結果が毎日12時間稼働してる訳じゃないけど、其れに近い環境なので期待値1年分といっても過言ではありますまい。
去年の1年間の期待値は
朝イチから遊技120回
120×12=1440時間稼働
時給834円⇒1440×834で120万円
去年1年間の期待値は凡そ120万
日当1万円
ところが今年の4月までは
朝イチから遊技41回
41×12=492時間
時給は何と440円
積んだ期待値は⇒492×440で21.6万円
日当5200円
去年の半額。去年はまずまず回ってる台ばっかり打てましたけど日当は1万円。今年に関しては去年より輪をかけて悪くなってるので殆ど期待値が出ないような環境。日当5000円でどうやって食べてくのか分からんけど、今時のパチンコってそんなもん。パチンコの期待値を仕事量と称して
仕事量〇〇円
収支〇〇円
期待値計算ツールを使って数字を打ち込んで、仕事量〇〇円と記載するX投稿をよく見るけれど、そんなことして何になるん?って思う。確かに論理的ではあるけど、其れは計算ツールの計算方法が正しいという根拠が必要だし、出玉もきっちりと計算できてるという根拠が必要。出玉に関しては呼出ランプに表示された電サポ終了後の数字を確実に記録に残してるか否か?果たしてそんなことやっとる連中がT1Y若しくはTY数字を100%記録してるとは思えないので疑わしいと思ってる訳。だから毎日の仕事量計算して、その数字を1ヶ月、12ヶ月と積算して年間の期待値をはじき出しても怪しいと思ってる訳。
大体期待値計算ツールを使わないと期待値計算できないようなレベルの人間が、T1Y、TYに関してそこまで厳密にやれてるかどうかってことですよね。仕事量という言葉を使う人間は色んな事が怪しいと思ってるので彼らが主張する「期待値」は信用していません。そんなことよりも、1日1台を100%厳守して毎日の終日稼働実績をパソコンに入力して管理する方が
1年間の期待値を計算するには手っ取り早い。
無論このやり方では、自分が遊技した遊技台の稼働状況がすこぶる悪い店に偏ると信憑性は低くなる。極めて稼働率の高い島で年間遊技することっていう前提条件が加わるけれど、其れさえクリアできたら期待値計算は簡単だ。回転率に関しても初当たりした時の残保留数を記録に残してるか否か。電サポ終了後の回転数が104なのか108なのか167なのか。全部記録に残してるか否か。全ての事をやりきらないと期待値計算は誤差アリアリなんで、その辺きっちり管理しないとつじつまが合わなくなる。そしてできれば1000円当たりの回転数だけじゃなく、スタート率、分間スタートまで管理すべきであろう。その為にはポケット入賞による払い出しを数えておかなくてはなるまいて。
ポケットの入賞回数を数えていない人の意見は無意味である。
大当りした時の残保留を記録に残すこと。
大当り時の残保留数は自力回転数に加えること。
そうした場合、電サポ終了後の表記が167なのか168なのか169なのかまで記録に残すこと。
右が終わった後始まる回転数から、自力回転数が始まること。
そういう事を考えながらパチンコを打ってよ。
恐らくわーさんイベント以外は、おまけ還元しないのでヘソの開け締めだけでコントロールしてるんでしょうけど、そうした場合賞球の数が今みたいに減れば回転率に依る期待値の大きさは昔に比べると大幅に減ってると思う。以前から申しているようにパチンコの回転率が影響を及ぼすのは吸い込みの増減だけなので
(1)大当り確率と
(2)連チャン回数には無関係である。
(3)勝率にはほんの少し影響を及ぼし
(4)期待値には結果的に影響を及ぼす
この場合、回るから期待値が沢山あるってのは間違いではないけれど、ここでいう期待値とは「吸い込みが減る」ことに依る。其れ以外の事とは無関係なので、期待値が高いから⇒勝ち易いは間違いである。勝った時の金額がより大きくなるし、負けた時の金額がより小さくなるってことだけど、そんなまどろっこしい言い方をしないと期待値の説明はできない。
ヘソの払い戻し
7個賞球
5個賞球
4個賞球
3個賞球
1個賞球
通常営業よりも特別な営業日の方が釘が甘くなって回ったとしても、昔に比べるとどんどんどんどん旨味はなくなっています。回る事の恩恵はヘソ賞球の減少に応じて少なくなっているのでパチプロは勝ち難くなったと感じているに違いありません。一時
4個賞球よりも3個賞球の方が回り易いとか
3個賞球よりも1個賞球の方が回り易いって
バカがいたけれど、バカも休み休みにして貰いたい。賞球ダウンによるベースダウンが何をもたらすかというと、とりもなおさずお店の利益に貢献するだけなので、客が受ける恩恵は殆どない。そんなことも知らずに賞球減を肯定するパチンコライターとかパチプロはこの世からなくなって欲しいと願うけど、1個賞球時代にパチンコで勝つってことは本当に難しいのですよ。賞球が1個、おまけがゼロと仮定して
分間スタートが
6.0⇒6.5⇒6.7⇒7.0と上がってどれくらい吸い込みが減るか?
計算したことありますか?
期待値、期待値、期待値と主張するバカは1回この数字の差を比較検討した方が良いですよねえ。1個賞球機でヘソがいつもよりちょこっと開いたらどれくらい吸い込みは減るのかと。もう私はそのような計算結果を読者様に指し示す事はしないので、自分で計算して欲しいのですが、本当に「極僅かの差」です。確かにおまけを開ければ期待値はかなりUPしますけど、ヘソをちょこっと開けたくらいではまんず期待値の大幅UPにはつながりません。だからこその過去履歴ですが、今の時代過去履歴は関係ないっておっしゃる人達はパチンコでは取り残されていくでしょうねえ。乗り残されるというか、玉⇒コインに心変わりする。もうパチンコではやっていけない。もうパチスロしか勝てないってね。
(1)どの台を打つか
(2)いつやめるか
(3)期待値
(4)技術介入
ちょっと前にも書いたと思うけど、既にパチンコの勝ち方ってのは(3)期待値ではなくなってると思う。期待値無視する主張は有り得ませんが、その優先順位がだいぶ後ろに回されてる。パチンコの勝ち負けを大きく左右する。勝ち負けの金額を大きく左右するのは(3)期待値、(4)技術介入ではなくて(1)と(2)に依存する。そして(1)(2)は全く関係ないと言ってる人達は徐々に徐々にパチンコの世界から取り残されていくでしょうし、パチスロに移行してる。ヘソの賞球が1個まで減ってしまうと多少回ったくらいでは吸い込み全然減らないんで旨味はないっす。せめて7&15に戻してよって思うけど、2016年に賞球3個⇒賞球4個以上にしようよっていう内規変更は嬉しかったなあ。今まで40年くらいパチンコやってるけど、過去イチ嬉しかった出来事。その幸せはたった3年くらいしか続かなかったけれど、またぞろその時代に戻りたいなあって思う。
7&15の時代から
徐々に徐々にベースが減ってくのを肌で感じていて。其れを感じたからこそ僕はパチプロという道を選ばなかった。いつまでも7&15が続くと保証できるなら、多分僕はパチプロという道を選んだと思う。
ヘソの払い戻し
7個賞球
5個賞球
4個賞球
3個賞球
1個賞球
正直連チャンなんかどうでも良いです。本当に連チャンなんかどうでも良いです。ただひたすら僕はパチンコにベースを夢見てきた。ベースが高ければ高いほど僕が好きな環境でいられる。7&15の時代からヘソの賞球が1個減るたびに僕は泣いてきた。胸を締め付けられるほど泣いてきたし、嫌だった。もうパチンコなんかやりたくないわ。そう思いながら生きてきたからヘソの1個賞球なんか耐えられないんですけど、7⇒5⇒4⇒3⇒4⇒3⇒1と賞球の数が変わる中でパチンコに対する接し方は変わってきたように思う。昔は過去履歴なんかどうでも良かった。
回れば回りさえすれば喜んでパチンコした。
でも今は其れでは勝てないと思う。
1個賞球になっても短時間遊技と爆裂機の融合で時給4500円が獲得できる時代になった。これは1個賞球ならではの成果だと思う。5個賞球、7個賞球になれば時給は大幅に下がる。物理的なお話ではなくて、自分自身が時給が下がるような打ち方を好んでそういう環境に出向くからそうなるって話。賞球が7⇒5⇒4⇒3⇒1まで削られても尚パチンコで勝てる術を身に付けることができたなら、この先も僕はパチンコで勝ち続けられるんじゃないかと思う。
何故過去履歴にこだわるのかを考えて欲しい。
今はそういう時代ですよ。
今年1-4月の期待値が時給440円なのに、自分自身が稼いだのは時給4400円。期待値10倍UPってことを忘れるな。普通の人間なら440円しか取れない環境なのに、僕が遊技すれば時給4400円になる。手品を使ってるようなお話だけど、これこそが私の真骨頂ですがね。これからも自分のパチンコ道は過去履歴だと思って取り組みます。
時代は変わりますよ。