愛知県はオーギヤ
久々に全日本稼働ランキングを見てましたところコロナ以前と比べるとかなり様子が変わってきたので、この辺で優良店を見直して行こうかと思ってる次第です。全日本で見てるのは私が旅行でも行ったら縁があるかな程度のものですが、ビレッジの読者様は愛知県民だけじゃないと思うんで其れはそれでOK牧場。
北海道はかなりお店の名前が変わりましたね。以前はベガス系だけだったと思うんですけど、イーグルタウン、ひまわり、ZOONと私が知らないお店ばかりになっていました。ただ北海道・東北地区は元々稼働率低い傾向なのでランキングのトップ5といえどもこんな数字なのは以前と何も変わらず。
東北は以前とあんまり変わってないですね。秋田の十文字と岩手のWINZは昔から高稼働ランキングの常連店。東北地方は人口の多い仙台がパチンコ不毛の地なので難しい地域だと思います。コロナ以前にテレビ愛知でやってた深夜番組パチファンの中で仙台出身の斉藤夢愛さんという演者さんが嘆いていましたけれど、仙台は換金率が低い割には本当に回らない。そんな話をしてたので仙台は厳しいんだろうなって思ってましたけど、仙台のパチンコホールがこの稼働ランキングに登場することは殆どありません。※斎藤夢愛(さいとうゆあ)
東北6県の中で青森、秋田、岩手だけが登場している時点で厳しさが分かります。
本来なら福島、宮城なんでしょうけどね。
関東地方はあんまり変わってないですね。楽園池袋、アイランド秋葉、マルハン新宿は昔から強いし今も強い。SNSでも新宿東宝ビルの様子は伝わってきますし、これ以外にも埼玉、千葉で相当強い店がある。未だに70%に近い稼働率を誇っているのは素晴らしいことですけど、全国的に見ても今の関東地方はパチンコ・パチスロ最高のエリアと思います。まあ人口が多いから当たり前っちゃ当り前の話ですけれど、未だに釘調整をしてくれるお店が存在するのは、この地域と静岡くらい。羨ましいと言えば羨ましいけれど、ないものねだりをしても駄目なんで当方しょぼい愛知でやっていきます。
南関東に比べて北関東は寒いという話をよく聞きますけれど、北関東の話はあまり分からないです。
東海4県と北陸、北信越までを含めた地域がご当地中部地区ですけど、この地域のパチンコ状況は以前から厳しいです。全体的に稼働率は低いけど、以前と違うのは愛知県の名前が減ったこと。かつては福井とか石川、新潟ってのはランキングに入ってこなかったけど今ではこの3県が上位。其れに比べて愛知県は稼働率だだ下がりのご様子。
静岡は浜松楽園とかABC関連が食い込んできてもおかしくないと思うけど、平日の稼働率はかなり低いのでダメなんでしょう。マルハン福井舞屋とかDSGアリーナというお店が使えるのかどうかは知らんけど、もしかしたら今は愛知よりも北陸の方が強いのかも知れませんね。元々このようなランキングを知るようになったのは、弊社の事務所が花の木にあった頃、サンセイR&D社の営業マンに出くわしたから。確かお名前は椋木(むくのき)さんだったか?ちょっと忘れたけど、花の木事務所の外に有った電信柱でタバコ吸ってる時に椋木さんが車を駐車場に止めて事務所に戻ろうとしてました。営業車を見てサンセイの人かと思った私が話しかけて会話が成立。そのお方がよく稼働率の話をしてくれて、このサイトも教えてくれたんですよ。
2014年、2015年の頃
当時は稼働率1位はZENT名北、2位がキャッスル熱田店。3位がキクヤ春日井で4位がキクヤ穂積ですよ。
ZENT名古屋北店
プレイランドキャッスル熱田店
キクヤ春日井店
キクヤ穂積店
この頃からZENT名北は強かったけど、椋木さん曰く名北はパチンコは抜きで還元するのはスロットだけですよという話。其れからしばらく経ってコロナの頃にはZENTとキャッスルが没落し、残ったのはキクヤの2店舗でした。その頃からずっとキクヤの2店舗は圧倒的な強さを誇っていたけれど、今では見る影もなしオーギヤに負けてますね。
キクヤの敗因は分かってる。パチンコ客に対して出入り禁止やり過ぎ。勿論軍団を出禁にするのは構わんけんど、俺っちみたいな独りもんに対しても厳しく取り締まるからNG。この20年間で一体どれくらいの客を出入り禁止にしたんだろう?って思うけど、そういうのがジワジワと効いてくるのさ店は知らんと思うけど、客は客同士でつながってるからキクヤ⇒出禁っていう固定概念が付いて徐々に客が離れていくんだ。知らないのはお店だけ。のべつまくなしの出禁攻撃は客の心が離れていく大きな要因となっています。そんな訳でZENT名北はスロだけ。キャッスル熱田店はスロだけとは言わんけどパチンコは全般的に渋い。キクヤ春日井と穂積は出禁のやり過ぎで客はかなり減ってしまった。勿論コロナウィルスによる影響もある。2020年以降に急激に稼働が落ち込んだお店は多いと思うし、企業努力だけでは賄えないところがあるのは事実。反面良化現象を見せたのがオーギヤ半田か。去年のお盆に移転して営業を開始したけど、途中までの大盤振る舞いが功を奏して今では愛知県ナンバーワン店舗になりました。昨夏私は帰省したためにオーギヤには行かなかったけれどお盆の期間はかなり開けてたらしいのでちょっと勿体無い感じ。乗り遅れた私はその後もオーギヤ半田には行ってないですけど、優良店っぽいので偶には行く価値もあろうかというところですが、遠方まで足を運ぶ価値があるのかないのかの判断をやらねばなりません。
勿論優良店といってもパチまで割が回ってるか否か?疑問。
オーギヤの営業方針についてはよく理解してるつもりなのでほどほど。愛知県ナンバーワンといっても稼働率は55.7%ですからねえ。多分僕は行かないでしょう。
四海棲airとモナコ宝塚は稼働キングの常連。5年前からずっと好成績を残し続けてる店なので、この両店舗は何か客の心を掴むコツを持ってると思うんですけど、それ以外が全部マルハンっていうのが驚き。今から5年くらい前まではこの稼働ランキング一覧にマルハンって殆ど顔を出さなかったんだけど、随分と世の中が変わった気がしますね。稼働率を極端に高くするためには、営業努力が必要だけどマルハンはこれまでそういう事には執着してなかったように思う。なんにしても東京とか大阪の優良店舗は稼働率が7割を超えるのに、オーギヤ半田は55.7%というのが寂しすぎますね。いつの間にかに愛知県はパチンコ不毛地帯。東京と大阪の方が活況を呈してる今の状況は、私が20代の頃には予想できませんでした。
なぜかホッとする中国地方。四国は全滅。私が帰省で家に帰っても全く打つ気にならないのも分かってもらえるでしょう。住む地域によってはパチンコなんか絶対勝てへんっていう気持ちになるけれど、四国はほぼ無理。この辺で良いのは広島だけっぽいけれど福山のスリースリーは今でも稼働率ナンバーワンってのが良いですね。だけど数年前と比べると数字はガタ落ちなので四国、中国地方はパチンコするに値しない地域か?
福山のスリースリー(333)⇒一時は日本全国でナンバーワンの稼働率を誇った店。昔は稼働率85%くらいあったけどな。
九州はいつの間にかに沖縄と鹿児島だけになっちゃいましたか。
低貸し店が強いのが北九州の特徴。その中でも福岡のワンダーランド小土Ⅱ店が良さそうですね。1パチ400台。5スロ200台の店。亀吉さんがタクシー帰りにちょいと遊ぶならここじゃないかな?無論そんなこと既に知っとるよと言われたら御免なちゃいだけど万が一まだ行ってないお店ならば、ここをお奨めいたします。
九州の稼働上位は殆ど低貸し店だったので、その傾向は今も変わらずですが北九州よりも鹿児島と沖縄に集中してるのが今までにはなかった傾向ですね。
こうやって日本地図を見ると、4パチで勝てそうなエリアが関東と関西しかないってのがよく分かる。人口過密。大都市圏でしかパチンコ、パチスロをやる人がいなくなりつつある日本列島。パチンコで絶対勝てないような地域にお住まいの方は、パチンコもパチスロもやらないに限る。愛知県はまだマシだけど、パチンコ・パチスロの稼働率は10年前からかなり悪い地域になってるので愛知県に住んでるから大丈夫という考えは捨てた方が良い。
ではまた。
コメント
ゴーニィ様
投稿ご苦労様です
ワンダーランド小戸は相変わらず強いみたいですね
オーギヤは扇屋?なのかなと思いますが、地域それぞれ個性的なネーミングばかりですね
ゴーニィ様がまさかの自炊で減量を目指すと言う事で少々驚きましたが、超メタボの私と違い、20kg30kg減らそうと言う訳ではないと思うので無理なくスローペースで続けて頂ければと思います
暑い日が続くので、どうぞお身体お大事にお過ごしください
私は訳あって
自宅の冷蔵庫の場所には立ち入れないのですが、そうなると
白菜が3日で腐りました。
根菜だけにしときましょうね。今のところ大根、ごぼう、人参、きのこは大丈夫なのでカボチャを加えて5品で作ろうかと思ってます。確かに運動量だけでは減量困難につき、貴殿のレシピを参考にさせていただきたいと思います。
8\8はオーギヤ行きたいけどいかんせん、仕事!
にいさんは行く予定ありますか?
こう見ると愛知渋いですねぇ。
わーさんのいる静岡に頼るしかないんでしょうか。
あのね
そんな見方しかできん?
其れは表面的なものの見方であって、本音と建前がある訳。
本音を見抜く目も養わないと。まだ若い君は。
8/8はオーギヤ行っても良いですが多分自分は仕事すると思います。8/7と8/8どちらを休むかといえば圧倒的に8/7休んだ方が良いので。
でも8/8のオーギヤ半田も還元はすると思いすよ。知らんけど。
いや絶対私が好むような台は還元しないから、やっぱオーギヤはダメ。
パチンコ稼働率の高いお店は
お店側が努力してる又は努力してきた証でもありますよね
経営の事は素人で無知ですが
素人なりに見てもその理由が分かる事があったり
週間ランキング見ていると上位のお店はリニューアルしたてのお店だったり
ただ一時的に稼働率は上がるけど
すぐに客が飛んだり
今の時代ではSNSで客を煽って集客したり
YouTuberやライターを毎日のように呼んで集客したり
稼働率が高いから優良店かどうかはわからないですしね
実際に足を運んでデータを見ないと本質が分からないから苦労しますね、、、。
稼働率ランキング見ていると上位のお店は一度のぞいてみたくなりますね
今は北陸にいますので北陸の稼働率の良いお店はできるだけのぞいてみたいです。
興味深い記事ありがとうございます。
ゴーニィ様
昨年お訪ね頂いたので、ご事情は概ねお察しします(笑)
是非、極小サイズの冷蔵庫を自室にお備えください
私は増えた食材が収まらず、中古ながら小型の冷蔵庫を購入しました
彼を知り己を知れば百戦危うからず、を体現されるゴーニィ様だからこそ十分な準備が相応しいと思います
まっちゃん様
そうなんですよね。
ただ、福山の333とモナコ宝塚はずっと前から。もう10年以上も稼働のトップを走り続けているので死ぬまでに1回は訪ねてみたい店。
キクヤがトップから陥落したのは意外でした。やっぱり客は見ています。
コロナ以前と以降でかなり店舗名変わりました。コロナウィルスはパチンコの歴史をかなり変えましたね。
村上亀吉様
小型の冷蔵庫ですか。
検討してみます。3日で白菜が腐ったわと嫁に言ったら、嫁が大笑いしやがった。あいつ許せん。これにも冷蔵庫使わせろ。
ゴーニィ様
なかなか手厳しい奥方様の様で…(笑)
出来れば最低50L、冷凍庫付きなら冷凍野菜で種類も増やせますが、霜取り機能付きでないと後々大変です
夏場で無くとも冷蔵庫無しで作り置きは流石に難しいと思うので、宜しくご検討ください
ちなみに私の減量は順調で、暫定ながら32日でおよそ8kg減でございます
ではまたー(・∀・)
おうよ
嫁は厳しすぎるけど、世の中の女性ってのは大体そんなもん。私に優しい女性なんてこの世におらんて。
野菜は密封すると腐るけど、そのまま置いとくと案外持ちますよ。いまどうやったら野菜を長期間保てるか模索中。冷蔵庫買わんでも行けそうな気がするよ。