【ぶらぶら旅行記】京都【飲んだくれ食い倒れ】

結局パチンコ、パチスロは触らず麻雀ばっかり打って、しかもかなり負けた旅行の記録です。

京都に着いた朝、向かったのは京都駅から歩いて5分程の場所にある貝出汁麺きた田

朝食を食べていなかったともぞうは、特製麺にワンタンをトッピング。

麺も塩ベースの貝出汁スープも旨かったが、小さいワンタン1つで300円は割高に感じた。
次は普通の食べよう。

某パチンコホールを覗いて麻雀打って、向かったのはこの日の宿のルーマプラザ。
朝食とサウナが素晴らしいカプセルホテルです。
2年前、改装してからカプセルの居心地も格段に良くなった。
ルーマプラザに向かう道中、鴨川沿いを散策。
水遊びする子供や外国人観光客が沢山居る風情がいいね。

サウナで汗を流してから向かったのは清水五条。
途中、今年は夜間拝観を開催していない建仁寺をぱちり。

この日の食のメインイベント、櫻バーへ。
知らなかったら絶対入らないこの店構えw

地元の方が普段使いしているのは焼酎のボトルキープを観れば分かる。
サウナで乾いた体にビール大ジョッキが吸い込まれていく!
この日食べたのは、刺し盛り、丹波の黒豆の枝豆、生麩田楽、玉ねぎと小エビのかき揚げ。

 京都らしいお造り。サバきずし、ヨコワの中トロ、剣先イカ、鯛、ヒラメ、アナゴの焼き霜、鱧梅肉酢。見た目もキレイですが味も旨い!
そして、京都だから、ではなく酒の肴として完成度が高い生麩田楽。
酒泥棒です。
好い心持ちでお店を後にして祇園をふらふら。

向かったのは祇園サンボア。

祖父に連れてきてもらったのは30年近く前か。
親子3代で通えるバーがあるのが京都の懐の深い所。
ジントニックが旨い。

少し奮発したフロムザバレルで作ってもらったハイボールがまた旨い!
気持ちよくなって爆睡しました。
 ルーマプラザの朝食は旨い。
 

バイキング形式で種類も多ければ朝から湯豆腐や温泉卵の他、京都っぽいメニューも盛りだくさん。

充実した朝食でした。
夜は大阪駅隣にある梅田食道街。

大阪で一番カンパイが似合う街のキャッチがいいじゃないですか!
串カツ専門店松葉へ。
こちらは昔、梅田の地下、阪神百貨店近くにあったともぞうが初めて大阪の串カツを体験したお店です。

今も元気に営業してくれているのが嬉しい!
そしてお手頃価格!

思ったよりも長くなったので続きます!

 


 

 

 

 

 

コメントを投稿する

Page Top