機種メニュー

収支を入力する

導入日カレンダー

機種情報

シリーズ5作目。
1作目『パチスロ麻雀物語』は2005年、前作『パチスロ麻雀物語4』は2021年9月登場。
1G純増3.7枚のATで出玉を増やすタイプ。
自力で報酬を昇格させる上乗せシステムに注目だ。
通常ゲーム中はレア役や規定ゲーム数の消化からCZや麻雀ボーナスへ(CZ成功で麻雀ボーナスへ)。
25G継続の麻雀ボーナス中は全役でATを抽選し、AT期待度は約50%となっている。
AT「麻雀闘牌」は50G+αのゲーム数上乗せ型。
AT中は規定ゲーム数の消化から「天牌激闘」へ突入するほか、レア役ではゲーム数の上乗せや天牌激闘が期待できる。
天牌激闘は勝利すればゲーム数の上乗せもしくは「覚醒」へ突入となり、この覚醒がその後の展開を大きく左右する。
覚醒は5G+α継続し、毎ゲーム成立役に応じて翻数がアップ。
そして、最終的な翻数に応じてゲーム数の上乗せや特化ゾーンを決定する仕組みで、より上位の特化ゾーンへ突入させるためにも覚醒中にどれだけ翻数を上げることができるかが重要だ。



※ページ内の数値&情報は独自調査
※1日の払い出し上限到達で強制終了となるコンプリート機能搭載

ゲームの流れ




●通常ゲーム

レア役や規定ゲーム数の消化からCZやボーナスへ(AT直撃もあり)。


●CZ

「麻雀乱舞」は演出成功でボーナスへ(期待度40%超)。
上位CZ「マシロ潜入ミッション」はミッション成功でボーナスへ(期待度70%超)。


●麻雀ボーナス

25G継続。
成立役に応じてATを抽選。
AT期待度は約50%。
AT中ならATゲーム数の上乗せを抽選。


●AT「麻雀闘牌」

50G+αのゲーム数上乗せ型。
レア役はゲーム数の上乗せや天牌激闘を抽選(規定ゲーム数の消化でも天牌激闘へ)。
天牌激闘は勝利でゲーム数上乗せor覚醒へ。
覚醒は翻数を上げ最終的な翻数に応じてゲーム数上乗せや特化ゾーンへ。
1G純増は3.7枚。

CZについて

基本となる「麻雀乱舞」と上位CZ「マシロ潜入ミッション」が存在。


●CZ「麻雀乱舞」

【システム】
対峙パートと連撃パートの2部構成、牌人1000体撃破でボーナスへ
【突入】
レア役で当選、規定ゲーム数の消化、マシロック終了後など
【終了】
ジャッジ演出失敗
【備考】
期待度は40%超


○対峙パートと連撃パート

「対峙パート」は4GのST型。
小役成立で牌人を撃破し、連撃パートへ。
4G間に小役非成立なら、それまでの牌人撃破数に応じてボーナスジャッジ。
「連撃パート」は3G継続し、毎ゲーム牌人を撃破。
終了後は対峙パートへ(1G目から再スタート)。


●上位CZ「マシロ潜入ミッション」

【システム】
潜入パートとミッションパートの2部構成、ミッション成功でボーナスへ
【突入】
レア役で当選、規定ゲーム数の消化、マシロック終了後など
【終了】
潜入パート規定ゲーム数消化
【備考】
期待度は70%超


○潜入パートとミッションパート

「潜入パート」は10G継続し小役成立でミッションパートへ。
「ミッションパート」は1~3G継続し小役成立でボーナスへ(規定ゲーム数内に小役非成立なら潜入パートへ)。

麻雀ボーナスについて

【消化手順】
ナビ発生時は、指示に従い消化。
それ以外は、通常ゲーム中と同じでOK。


●麻雀ボーナス

25G継続。
消化中は成立役に応じてATを抽選(期待度約50%)。
選べる演出モードが3種類。
「チャンス告知」は、狙え演出からの7揃いでAT当選。
「キュイン告知」は、「キュイン♪」発生でAT当選。
「初代告知」は、ラスト4GでATジャッジ。
AT中ならATゲーム数の上乗せを抽選。

AT「麻雀闘牌」について

【消化手順】
ナビ発生時は、指示に従い消化。
それ以外は、通常ゲーム中と同じでOK。


●AT「麻雀闘牌」

【システム】
50G+α、ゲーム数上乗せ型、1G純増は3.7枚
【突入】
麻雀ボーナスで当選、通常ゲーム中からの直撃など
【終了】
規定ゲーム数の消化でラストジャッジに発展し負けると終了
【備考】
突入時は詮議の刻で対戦キャラを決定、AT中はレア役でゲーム数の上乗せや天牌激闘を抽選、規定ゲーム数消化からの天牌激闘突入もあり(規定ゲーム数は30or60or100G)、AT中もピンズカウンタによるレア役出現やマシロスナイプもあり、AT終了時の一部でヤキトリチャレンジへ(終了画面でのレア役で突入のチャンス)


○詮議の刻

AT中の対戦キャラを決定するゾーン(天牌激闘勝利後などからも突入)。
対戦キャラによって天牌激闘中の弱点役やラストジャッジでの勝利期待度が変化。
弱点役は、「青龍」がチャンス目、「玄武」は竹、「朱雀」はチェリー、「白虎」はレア役全般。
弱点役のない「煌帝」は、天牌激闘勝利で覚醒へ(天和も確定!?)。


○天牌激闘

10G+α。
バトル勝利でゲーム数上乗せor覚醒へ。
対戦キャラに対応した弱点役は大チャンス。
レア役超高確状態となり、レア役出現率は5.4分の1。


○覚醒

報酬決定ゾーン。
レア役超高確状態。
5G+α継続し、毎ゲーム成立役に応じて翻数を加算。
最終的な翻数に応じて報酬を獲得となり、1~12翻はゲーム数上乗せ、13~25翻は麻雀RUSHへ、26~38翻は黒銀一色へ、39翻以上は真紅無双へ。


●特化ゾーン「麻雀RUSH」

1セット4G。
毎ゲーム演出に応じてゲーム数を上乗せ。


●特化ゾーン「黒銀一色」

5G+α継続。
狙え演出からの7揃いなどでゲーム数を上乗せ。


●特化ゾーン「真紅無双」

5G+α継続。
狙え演出からの7揃いなどでゲーム数を上乗せ。


○ヤキトリチャレンジ

演出成功で100or200or300Gを上乗せ!?


○パトランランチャンス

ボーナスやAT終了後99G以内が突入のチャンス。
1セット5Gで、「キュイン♪」発生ごとにATゲーム数を上乗せ(セット継続もあり)。

通常ゲーム中の打ち方

左リールに赤7or白7を狙い、中&右リール適当打ち(左リール第1停止推奨)。


【レア役】
強竹(1枚:竹斜め揃い)
弱竹(1枚:竹下段揃い)
強チェリー(1枚:左リール上段&右リール下段にチェリー
弱チェリー(1枚:左リール上段&右リール中段にチェリー
チャンス目A(1枚:中段「リプ・リプ・チェ」)
チャンス目B(1枚:左リール下段竹からの小役ハズレ)

救済機能(天井)

調査中。

Page Top

L麻雀物語
L麻雀物語