機種情報
漫画「哲也-雀聖と呼ばれた男-」とのタイアップマシン。
1G純増最大約5.0枚の疑似ボーナスやATで出玉を増やすタイプ。
AT「玄人タイム」は1G純増約2.5枚からスタートする純増可変型ATだ。
AT中は麻雀勝負で勝利すれば雀聖ボーナスへと突入し、ボーナス中のミッション成功でATが昇格。
ATの昇格で玄人タイム→玄人タイム裏→玄人タイム絶景まで到達すれば1G純増は約5.0枚にアップし、さらにそこから祝玄人タイム絶景に昇格すればAT完走が確定だ。
通常ゲーム中はリプレイや弱チェリーで牌を獲得し、牌が9個集まれば立直前兆へ。
立直前兆でアガることができればCZ「頂上決戦」へ突入し、CZ成功でATへ突入だ。
ゲームの流れ
●通常ゲーム

リプレイや弱チェリーで牌を獲得。
牌が9個貯まれば卓廻しが発生。
卓廻し後の立直前兆でアガることができればCZへ。
●CZ「頂上決戦」

1局9G以内にベルを3回以上揃えれば次の局へ。
4局突破かベル12回以上でATへ。
●AT「玄人タイム」

1セット30G。
1G純増は約2.5枚からスタート。
麻雀勝負勝利でボーナスへ。
玄人タイム絶景に昇格すれば1G純増が約5.0枚に。
●雀聖ボーナス

1セット基本15G。
1セット内にミッション成功で次のセットへ。
ミッション3回突破でATが昇格。
ボーナス構成
疑似ボーナスは雀聖ボーナス3種類で構成。
●雀聖ボーナス
・BAR揃い、緑7揃い、赤7揃い
1セット基本15G×最大3セット継続
ボーナス契機
CZ、通常ゲーム中からの直撃、AT中の麻雀勝負勝利など。
ボーナス消化手順
押し順ナビ発生時は、ナビに従い消化。
それ以外は、通常ゲーム中と同じでOK。
●雀聖ボーナス

1セット15G(親番ボーナスなら20G)×最大3セット継続の擬似ボーナス。
1G純増は約5.0枚。
1セット内にミッション成功で次のセットへ。
ミッションは規定ゲーム数内に規定ポイントを獲得できればクリア。
獲得ポイントは、レア役やベルで15P、ハズレで1P獲得。
玄人技が発動すれば大量ポイント獲得のチャンス。
3セット目のファイナルミッションクリアでATが昇格。
ボーナス終了後はATへ。
AT消化手順

押し順ナビ発生時は、ナビに従い消化。
「赤7を狙え!」発生時は、逆押しで赤7を狙う。
それ以外は、通常ゲーム中と同じでOK。
●AT「玄人タイム」
【システム】
1セット30G、1G純増約2.5or5.0枚、麻雀勝負勝利でボーナスへ
【突入】
CZ成功、通常ゲーム中からの直撃、ボーナス終了後など
【終了】
規定ゲーム数の消化で5Gの天運チャンスに発展し演出失敗で終了(成功でATorボーナスへ)
【備考】
AT中はハズレで雀をストックしベル成立でストックを解放(雀が多いほど獲得ポイントもアップ)、ポイントがMAXまで貯まれば麻雀勝負を抽選(レア役での抽選もあり)、ボーナス中のファイナルミッションクリアでATが昇格(玄人タイム→裏→絶景→裏絶景→祝絶景)、絶景到達で1G純増が約5.0枚にアップ、祝絶景到達でAT完走、AT8連達成からの絶景昇格もあり
◯麻雀勝負

1G完結の麻雀勝負は、ベル成立で勝利期待度アップ。
勝利すれば雀聖ボーナスへ。
○AT&ボーナス契機 CZ「頂上決戦」
【システム】
1局9G×最大4局継続、1局内にベルを3回以上揃えれば次の局へ、4局成功orベル12回以上でATorボーナスへ
【突入】
立直前兆から
【終了】
演出終了
【備考】
ベルを揃えられなくても最終局面でATを抽選、玄人技発動からの逆転もあり
◯卓廻し

通常ゲーム中は弱チェリーで牌を獲得、リプレイで牌獲得を抽選。
牌が9個貯まれば卓廻しが発生。
卓廻し後は立直前兆に発展するほか、ATやボーナス直撃もあり。
通常ゲーム中の打ち方
左リールにBARか赤7を狙う。
●角チェリー時
中&右リール適当打ち。
右リール中段スイカで弱チェリー。
●下段スイカ時
中リールにスイカを狙い、右リール適当打ち。
小役ハズレでチャンス目。
●上記以外
中&右リール適当打ち。
ベルとリプレイのダブルテンパイハズレなどはチャンス目。
【レア役】
スイカ(リプレイ)
強チェリー(リプレイ)
弱チェリー(リプレイ)
チャンス目(リプレイ)
演出のポイント
立直前兆

レア役や卓廻し後に移行する前兆ステージで、期待度を上げアガリを目指す。
天井
有利区間移行後最大867Gで雀聖ボーナスへ(その後ATへ)。