機種メニュー

収支を入力する

アクセスランキング

導入日カレンダー

    AT
    スマスロ
    液晶
    天井
    CZ

Lパチスロ 機動戦士ガンダムSEED 筐体画像:1枚

Lパチスロ 機動戦士ガンダムSEED リール画像を拡大

設定 CZ AT初当たり 出玉率
1 1/362.2 1/460.1 97.7%
2 1/377.3 1/446.9 98.8%
3 1/349.1 1/411.8 101.2%
4 1/309.7 1/364.5 105.4%
5 1/301.6 1/355.6 110.7%
6 1/266.9 1/318.4 114.9%

機種情報

アニメ「機動戦士ガンダムSEED」とのタイアップマシン。
1G純増6.5枚のATで出玉を増やすタイプ。
約70%ループのSTと約96%ループの上位ATを搭載している。
通常ゲーム中はレア役などからCZ「ストライクアタック」へ突入し、CZ成功でボーナスへ。
ボーナスは枚数の異なる3種類(100~300枚)が存在し、ボーナス終了後はもれなくSTに突入だ。
ST「ストライクライド」は20G+α、ボーナス当選で1G目から再スタート。
ST中は小役で瞬間決着バトルへ発展させ、3Gの瞬間決着バトル中に小役を引ければボーナスへ突入となる。
そして、STとボーナスをループさせながら目指すのは上位CZ「ストライクバースト」。
ボーナス中は宿命ポイントから宿命ZONEへ突入し、宿命ZONEを成功できれば上位CZへ。
上位CZは前半パートと後半パートで構成され、後半パート成功の一部で上位ATへ突入だ。
上位AT「フリーダムハイパー」は1セット10G+αのセット継続型。
Vストックで継続させつつ、Vストックがなくなっても段階的なピンチ状態をクリアすれば継続となる。
そのような複数の転落抽選もあって上位ATの継続率は約96%となっており、さらに終了しても再びSTへ突入するため再チャレンジも可能だ。



※ページ内の数値&情報は独自調査
※1日の払い出し上限到達で強制終了となるコンプリート機能搭載

ゲームの流れ




●通常ゲーム

レア役などでCZを抽選。
ボーナス直撃もあり。


●CZ「ストライクアタック」

18G継続し狙え演出成功でボーナスへ。
期待度は約62%。


●ボーナス

青7揃いの「シードボーナス」は100枚獲得まで継続。
赤7揃いの「ビッグボーナス」は200枚獲得まで継続。
黒BAR揃いの「ビッグボーナス」は300枚獲得まで継続。
終了後はSTへ(権利獲得時は上位CZへ)。
1G純増は6.5枚。


●ST「ストライクライド」

20G+α、ボーナス当選で1G目から再スタート。
ベルやリプレイは瞬間決着バトルのチャンス。
レア役は瞬間決着バトル濃厚。
瞬間決着バトル勝利でボーナスへ。


●上位CZ「ストライクバースト」

前半パートと後半パートで構成。
強レア役や後半パート成功の一部で上位ATへ。


●上位AT「フリーダムハイパー」

1セット10G+αのセット継続型。
継続率は約96%。
エピソードボーナスへの突入もあり。
終了後はSTへ。
1G純増は6.5枚。

通常ゲームについて


通常ゲーム中はレア役などでCZを抽選(ボーナス直撃もあり)。


○内部状態

CZ抽選に影響を及ぼす通常、高確、超高確の内部状態が存在。
昇格契機はレア役など。


○ラクスチャンス

規定ゲーム数消化の一部や弱チェリーでリール左の「ラクスランプ」が点灯。
点灯は3G継続し、その間に小役を引ければCZのチャンス!?


○ステージ

市街地や湾岸が基本。
砂漠やオーブ連合首長国は高確を示唆、ストライクガンダムは超高確を示唆。


○前兆示唆演出

再会や二人だけの戦争は前兆示唆。


○アークエンジェルアタック

前兆ステージ。
エリアが昇格するほど期待度アップ!?
連続演出成功でCZへ!?

CZ「ストライクアタック」について




●CZ「ストライクアタック」

【システム】
18G継続、狙え演出成功で報酬を獲得(ボーナスなど)
【突入】
レア役で当選、ラクスチャンスで当選など
【終了】
規定ゲーム数の消化
【備考】
期待度は約62%


○マスによる抽選

画面下部に18個のマスがあり、1Gごとに1マス進行。
小役成立でマスが「HIT」となり、HITが横or縦に並べば狙え演出が発生。
「ATTACK」マスでは押し順ナビが発生するなど小役が確定となり、レア役はATTACKマスを最後から順に追加。


○狙え演出

狙え演出成功ごとに報酬が青7揃い「シードボーナス」→赤7揃い「ビッグボーナス」→黒BAR揃い「ビッグボーナス」or上位ATへと昇格。

ボーナスと上位CZ「ストライクバースト」について


ボーナスは枚数の異なる3種類が存在。
1G純増は6.5枚。
ボーナス終了後はSTへ。


【消化手順】
ナビ発生時は、指示に従い消化。
それ以外は、通常ゲーム中と同じでOK。


●ボーナスの種類

青7揃いの「シードボーナス」は100枚獲得まで継続。
赤7揃いの「ビッグボーナス」は200枚獲得まで継続。
黒BAR揃いの「ビッグボーナス」は300枚獲得まで継続。


○ボーナス中の抽選

リプレイや3枚ベル、レア役で宿命ポイントを獲得。
画面右下には宿命ポイントのカウンターがあり、MAXまで貯まれば宿命ZONEへ。


○宿命ZONE

狙え演出からのSEED目(中リール「赤7・リプ・青7」停止)で上位CZの権利を獲得。


●上位CZ「ストライクバースト」

権利獲得のボーナス終了後に突入。
前半パートと後半パートで構成。
後半パート成功の一部などで上位ATへ。
強レア役は上位AT濃厚!?


○前半パート

1~4Gまでは小役で報酬の昇格を抽選し、5G目は小役で昇格が確定(後半パートへ)。
後半パートへの発展期待度は約56%。
前半パートで終了した場合はシードボーナスへ。


○後半パート

1~4Gまでは小役で報酬の昇格を抽選し、5G目は小役で昇格が確定。
5G目の成功は黒BAR揃いのビッグボーナスもしくは上位ATへ。
失敗時は赤7揃いのビッグボーナスへ。

ST「ストライクライド」について




●ST「ストライクライド」

【システム】
20G+α、ボーナス当選で1G目から再スタート
【突入】
ボーナス終了後、上位AT終了後、ラストフェーズミッション失敗など
【終了】
規定ゲーム数の消化(ラストチャンスへ)
【備考】
STループ率は約70%


○小役での抽選

ベルやリプレイでSTゲーム数の減算がストップとなり、前兆→ミッションへ発展すればチャンス。
ミッション成功などで瞬間決着バトルへ。
レア役は瞬間決着バトルへ直接発展。


○瞬間決着バトル

3G間に小役を引ければボーナスへ。
期待度約50%。
エピソード発生時は黒BAR揃いのビッグボーナス濃厚。


○ラストチャンス

3Gの引き戻しゾーン。
ベルやリプレイは約30%でSTへ復帰、レア役は復帰濃厚。


○ラストフェーズミッション
エンディング後に突入。
3G間に小役が揃えば上位ATへ(最終ゲームはハズレ目でもチャンスあり)。
成功期待度は約58%。
失敗時はSTへ。

上位AT「フリーダムハイパー」について

【消化手順】
ナビ発生時は、指示に従い消化。
それ以外は、通常ゲーム中と同じでOK。


●上位AT「フリーダムハイパー」

【システム】
1セット10G+αのセット継続型、1G純増は6.5枚
【突入】
上位CZ成功、ラストフェーズミッション成功、ロングフリーズなど
【終了】
ファイナルジャッジ失敗(STへ)
【備考】
小役で連撃がアップし1000連撃到達でフルバーストチャレンジへ、メインゾーンはVストックで継続、トータルの継続率は約96%


○フルバーストチャレンジ

エピソードボーナスの枚数決定演出(100~1000枚)。


○エピソードボーナス

フルバーストチャレンジで決定した枚数を獲得するまで継続。
消化中はVストックを抽選。
終了後は上位ATへ。


○メインゾーン

10G。
終了時にVストックがあれば継続。
Vストックがなければ成立役に応じて抽選となり、レア役やリプレイ、SEED目はメインゾーンへ復帰、ハズレ目はピンチゾーンへ。


○ピンチゾーン

リプレイやレア役でメインゾーンに復帰、ハズレ目ならファイナルジャッジへ。


○ファイナルジャッジ
3G間に小役成立orフリーズ発生でメインゾーンへ。
失敗時はSTへ。

通常ゲーム中の打ち方

左リール上段付近に黒BARを狙う(左リール第1停止推奨)。

角チェリー
中&右リール適当打ち。
ベル揃いやリプレイ揃いもあり(強レア役)。

上段スイカ
中リールにスイカを狙い、右リール適当打ち。
スイカ+ベル揃いもあり(強レア役)。

●上記以外
中&右リール適当打ち。
左リール下段黒BARからの「ベル・ベル・リプ」はチャンス目1、リプレイの小V型はチャンス目2


【レア役】
スイカ(3枚:取りこぼし時は0枚)
スイカ+ベル(リプレイ)
チェリー(リプレイ)
チェリー+ベル(リプレイ)
チェリー+リプレイ(リプレイ)
チャンス目1(リプレイ)
チャンス目2(リプレイ)

救済機能(天井)

調査中。

Page Top

Lパチスロ 機動戦士ガンダムSEED
Lパチスロ 機動戦士ガンダムSEED