遊技機データからみる回転率

本件はデリケートな問題を含むため、2013年5月29日分として投稿します。


一時的な措置として公開いたしますが、あまり読んで貰いたくない内容なので一定期間を過ぎると記事を非公開。あるいは別の日にちとしてこの場所から移動いたします。


表題の通り回転率を計算する方法論ですが、ここでの回転率はBサ単位のもの。俗にいう1000円当たりの回転数であったり、250個当りの回転数の事。250個当り〇〇回転という記事をよく見ますがこの場合の250個とはアウト数の事ではなくてBサの事であります。何故かというと一般に提供される遊技機データはグラフの下がり幅と自力回転数と出玉しか分からないので、スタート率とか分間スタートを計算するのが不可能だからです。
 

 

早速みていきますけどEVA15の終日データです。サイトセブンはパソコン版とスマホ版では魅せ方が異なっており、パソコン版では上記遊技台の差玉グラフに目盛は在りません。何故ないかというと元々はあったのですが、軍団等によりあまりにもサイトセブンの記録から遊技台の回転率を計算され攻略されるという事が目立ったため、お店からの苦情によりサイトゼブンの運営会社がこれに対応したってことですね。何故かスマホ版だけは今も目盛が付いてますけど、スマホ版もその内目盛が消されるという事在り得るでしょう。今のところパソコン版だけがデータを分かり難くしているようですがスマホ版もいつかは規制の対象になる。其れだけこの手の攻略が一般的になってきたってことでしょう。


其れが故私は、特賞間回転数履歴と出玉に関してはサイトゼブンを使うけど

グラフはお店が提供するPSCUBEかデータオンラインを使います。


グラフの目盛を消したくせに、LINEを登録するとPSCUBEかデータオンラインのいずれかで遊技台のデータを公開し、そこにはグラフの目盛がくっきりと付いてるので大笑いです。

 

 

 

サイトセブンの特賞間回転数履歴を並べてみると上のようになります。176回転6連の次は355回転3連ですが、ここは355-167ですから188回転3連です。同様に303回転単発は104を引いて199回転が自力回転数です。

自力回転数の合計が1261で
出玉15300で1000個浮きなのでBサは14300個

1261÷14300×250は22.0/Kとなります。


ただこれ回り過ぎなんで、こん中で疑わなアカンのは単発の3回。このうち1回でもST即死があると実質的な回転率はもっと悪くなり1回ST即死の場合は、自力回転数1198÷14300×250は20.94/Kとなりますね。

 

お次は単発3回

自力回転数は307+744+521+334で1906回転
Bサは25000個落ちプラス1200個で26200個

1906÷26200×250は18.19/K


注意せなアカンのはむしろこっちの方。単発3連単、4連単、5連単の日は本当に単発でしか当たらなかったのか?こういう日こそ中にはSTを引いて即死があるから63回転の誤差に注意。


時短抜けは104回転控除
ST抜けは167回転控除


まあ1日に何回ST即死があったかなんて誰にも分からんので、その辺は回り過ぎてたら即死もあったかな?くらいの事でOK。もし2連以上の特賞間回転数履歴しかない日なら誤差なし回転率の信憑性は高い。


海は玉減りの誤差大きいので要注意。
サーカスみたいな台は、ST130なのかゼロなのか分からんので回転率が計算できない。

 

取り敢えずサイトセブンだけでは、計算できなくなる可能性があるので自分が遊技に行く店は全てLINEは登録しておくこと。LINEを登録しとけば大抵、PSCUBEかデータオンラインから目盛付のグラフが見れるのでOK牧場。


こんな感じですかね。


この記事に関する質問は、LINEで承ります。誰にもこの記事を読ませたくないんよ。

コメントを投稿する

Page Top