Seize the moment

皆さん。明日は待ちに待った会長杯だと思うけど抽選権を手にした人はご苦労さん。


某店の整理券は毎日300枚ずつ配ったので全部で2000毎配布。可哀そうに。朝の抽選時間は8時だからということで8時前に到着したら駐車場には入れません。756台の駐車場が埋まったら打ち切りとなります。2000枚の抽選券に対して756台しか抽選を受けられないので可哀そうだけど皆打ち切り。安心して店に行こうとしてる人はバカですよん。私は最初からそんなとこ行かんけどね。


私にとっての10/5とはポストシーズン。ディビジョンシリーズの初日です。


カブスvsブリュワーズ
フィリーズvsドジャーース

ブルージェイズvsヤンキース
マリナーズvsタイガース

 

カブスvsブリュワーズは本塁打がなくても得点を奪える攻撃力を持ったMILに対して、MLB最強のディフェンスを誇るCHCの守備能力が其れを阻むせめぎあい。面白いことこの上ない。


フィリーズの本拠地フィラデルフィアは全米でも最も過激で熱狂的な応援をすることで知られています。完全アウェイの状態で初戦を任された大谷翔平の心境や如何に。ターナーが出るのか否か?それに続くシュワーバー、ハーパー、マーシュの左打線は脅威そのもの。この3人を討ち取れるのかどうかがカギを握ると思うけど、対戦するPHIはいわずと知れた先発左3人衆。スアレス、サンチェス、ルサルドの球は左打者にとってはまさに地獄絵図。ここはひとつパヘス、エドマン、キケヘルナンデスに期待しよう。間違ってもこの3連戦。大谷翔平にホームランが出るとは思わないでね。絶対打てない左を3人並べられて


大谷さん。打つ方では多分三振しかないでしょう。


圧倒的にフィリーズ優勢。ドジャースはひとつ勝てれば御の字です。


ヤンキースに新しい星が誕生しました。その名はキャメロン・シュリトラー。凄いピッチャーが出てきましたね。マシンガン打線のブルージェイズか、ホームランでしか点の取れないヤンキース打線かという戦いですが、シュリトラーの出現により、私はヤンキースが勝ち抜けると予想します。其れくらい凄い投手がヤンキースに現れました。


マリナーズVSタイガースはマリナーズの勝利で終わるでしょう。レギュラーシーズン終盤、タイガースとガーディアンズが激しく争いましたが所詮弱いチーム同士のぶつかり合い。タイガースはスクーバルが投げた時だけは勝てると思うけど、其れ以外はマリナーズに分がある。圧倒的にマリナーズの勝利で終わると予想します。


今年のマリナーズは新しいことが起こりそうな予感がいっぱい。キャッチャーにもかかわらず60本塁打したカル・ローリー。AZから移籍したユニジオ・スアレスとジョシュ・ネイラーを加えてラインアップはかなりの強力打線。元々投手力のあるチームですから先発、中継ぎ、抑えとタレント揃ってますし、何よりも今年殿堂入りと永久欠番になったイチロー氏の演説には説得力がありました。今年のマリナーズには大きな事を成し遂げる力があります。MLB30球団でワールド・シリーズに出場したことがないチームはマリナーズだけです。


Seize the momoent


チャンスを掴め。今年のマリナーズは節目の年になるかも知れません。

 

明日からの5試合が今年のワールド・シリーズ制覇を占うと思います。アメリカンリーグではマリナーズとヤンキースが有力か。何といってもシュリトラーの出現はニューヨークにとっては明るい材料。去年悔し涙を流したことが生きてくるのか。ジャッジにはポストシーズンで光り輝く事が訪れるのか?アメリカン・リーグよりもナショナル・リーグの方がレベルは高いです。ミルウォーキー・ブリュワーズ、フィラデルフィア・フィリーズの強さは半端ない。其処に割って入ろうとしてるのがドジャースだけど9月後半までのドジャースならばまんず無理だった。


だけど






だけど奇跡が起きそうだ。男の子だもん。


ササキ・ロウキの出現はロサンゼルスにまばゆいばかりの光を創出した。


もしかしたらフィリーズに勝てるかもしれない。そう思わしてくれるほどのピッチングを見せてくれた。


seize the momentはマリナーズに向けた言葉ではなくて、ロウキに向けた言葉なのかも知れない。


コーペック
イエイツ
スコット
トライネン
エンリケス


結局は皆ポンコツだった。


みんな大好きのベシアでさえ私は大嫌いである。ランナーを出しながら0で抑えるという綱渡りは好きじゃない。結局何でエンリケスとかベシアが通用しないかというと


ウィニングショットがないから。


佐々木にはスプリットがある。100マイルの真っすぐとシンカーで押し込んでカウントを追い込めば。佐々木のスプリットには皆空を切る。真っすぐは2500rpmくらいあるけど佐々木のスプリットは500rpmくらいしかない。真っすぐは外、内と低めにズドンと来て。スプリットはベルトの高さから50cmくらい落ちる感じ。そんなの振るに決まってんじゃん。其れがあるかないかで抑えができるかどうかが決まるだろう。今の佐々木ならジョアン・デュランに負けないくらいの信頼度があると思う。


明日は大谷投手のデキ次第。


ドジャースタジアムでは抑えられたけど、シチズンズ・バンクパークでも抑えられるとは限らない。相手も研究してくる。


まあ明日勝てれば勝ち残りの可能性もあるけれど、明日大谷投手が打ち込まれたら一気に3連敗しそうなんで明日が来るのが怖いって感じの心境ですね。


明日の試合は観てらんない。多分リアルには観ないかな?
 

コメントを投稿する

Page Top