今年のルーティーン

この記事を書いているのはディビジョン・シリーズが始まった頃。大谷投手が打ち込まれたらドジャースは3連敗するだろうなと思っていましたが蓋を開けると、2回に既に大ピンチ。テオスカーの緩慢な守備でライト前ヒットを三塁打にするという情けない守備が出て3失点。序盤に3失点すると相手のサンチェスが投げミスをしないものですから逆転は難しい。事実大谷選手も打者としてはサンチェスには歯が立たず3打席連続三振。おしまいかな?って思い始めてたけどキケとテオスカーの打撃で5-3と逆転。最後には大魔神佐々木が圧巻の投球を披露してぴしゃりと封じ込めました。この試合も、この前の3連戦もドジャースの先発投手陣はフィリーズの打者を封じ込めてますね。


大谷投手もリアルミュートに投じた1球だけが失投であとは完璧。テオの守備がなければ1点か2点で済んでるので投手としては合格点。決して打ち込まれたというのではなくて、むしろ封じ込めたという内容。事実相手の1~3番を9打数ノーヒットで抑えたので悔しい思いをしたのはPHIの選手たち。大谷さん手強いぞと思わせて終わったのであとにつながるでしょう。2戦目のスネルがPHIは一番嫌ってるはずだからこの勝利は非常に大きい。この後シリーズがLAD敗戦で終わってるかもしれないから、あまりポジティブな事は書けないけど佐々木朗希の投球はかなり良かった。急に肩を仕上げて間に合ってないと思ったけど危なげなく無失点。100マイルの真っすぐとシンカー。緩急の差があるスプリットは山本投手が投げるスプリットよりも、大谷投手が投げるスプリットよりも高い位置から急激に落下するので


スプリットに関してはMLBナンバーワンだと思う。


彼のスプリットは見送るのが難しい。其れこそかつての大魔神佐々木を彷彿とさせる。思えば横浜の佐々木が投げるフォークは日本球界では誰も打てなかった。見送るのも難しかった。ロウキは佐々木よりももっともっともっと速い球を投げるので、尚更スプリットを見送るのが困難だ。真っすぐが速ければ速いほど、スプリットが生きてくるし、彼のスプリットは500rpmだから落ち幅が半端ない。真っすぐは2600rpmだ。※round per minute


回転数が多ければ多いほど、浮力が生じリリースしたボールの落下幅が小さくなる。佐々木のスプリットは無回転に近いからボールが良く落ちる。素晴らしい。コアなドジャースファンにとってはジャンセン以来のクローザーをご所望だと思うし、彼はまさにロスが待ち望んだ救世主になるかも知れない。先のことは分からないけれど、佐々木という苗字が何とも大魔神を彷彿とさせるし、あの足を高く上げる投げ方がロサンゼルスのファンを魅了する。球種が少ない佐々木は抑えの方が向いているのかもしれない。だけど僕はクローザーは外部から調達するものだと思ってるし、事実MLBのクローザーは市場で取引の道具にされることが多い。トレード対象になり易いし、FAで流出という事も結構ある。今年のオフはエドウィン・ディアスがその対象になるかも知れない。チームとして立て直しを迫られるメッツにはアロンゾとかディアスはどうかと思う。出たいのではないか?心ひそかに私は来年のLADは8回が佐々木で9回がディアスにならないかと願ってる。佐々木はもうしばらくブルペンでやって貰って、2年後には先発に復帰しサイ・ヤング賞を獲れるピッチャーに育って貰いたい。彼ならばできる。NLDS,ALDSはまだ始まったばかり。どうなるだろうか?


NLDS⇒ナショナル・リーグ・ディビジョン・シリーズ
ALDS⇒アメリカン・リーグ・ディビジョン・シリーズ
NLCS⇒ナショナル・リーグ・チャンピオンシップ・シリーズ
ALCS⇒アメリカン・リーグ・チャンピオンシップ・シリーズ


できるだけポストシーズンを堪能したいけど、相手がいることなのですぐ終わるかも知れんし、まだまだ先が長いかも知れん。終わりが来ることの恐怖を感じながら日々生きています。パチンコにもいつかは終わりが来るだろうし、パチンコビレッジにもいつかは終わりが来るだろう。最近はずっとそんなことを考えてるんですけど、今年はマジ当たらんすね。何でやろってことを思うことがあるけれど、私マジで低稼働島でのパチンコには向いてないみたい。ここまで大当たりに縁がないとは思わなかったけれど、最近のエヴァアスは朝イチ400回転以上回さんと当たらん。統計分析やら、私の遊技人生では確率の7%UPだわって言ってきたけれど、今年に関しては完全に崩壊している。ここ数年はイベント狙いのパチンコだし、過疎店でのパチンコってのがあまりなかったものですから今の状況は過去10年くらいの環境とはだいぶ違う。久しぶりに経験するといっても良いけど


普段から稼働してない島でのパチンコは苦手だ。


という事が分かってきた。


そういう事を感じる人もおるみたいだけど、そもそも論としてなして稼働が落ちると負けが込み始めるの?誰かおせえてって思うけどこの10年位を振り返っても高稼働島⇒勝てる。低稼働島⇒負けるってことが定着してるのでそういう事なんだねって自分で自分を説得しているところ。論理的な説明がつかないまま時間が過ぎるのは本望ではないけれど、今のところ其れくらいしか思い当たらない。朝イチ当たらん理由。では低稼働島では何が悪くて、高稼働島では何が良いのか?これまたよく分からんのだけどただただ過去から現在に至るまで、統計してみると低稼働島では分が悪いってことだけは確かだ。

 

ボチボチ


低稼働島でも勝てるんだってことを証明していかなイカンね。って思いながら店に入ると今日はヘソが足らんがや。店長やりやがったなって思うけど、ここ2週間くらいは回りっぱなし。否高ベース、高還元だったので今日はヤヤ釘を開けることを躊躇ったものと見える。今までが還元し過ぎなので仕方ないっちゃあ仕方ないけど、高ベースに慣れた客は今日のエヴァアスを打つとクソ回らんって感じるのさ。ホラね。俺の隣に座ったキレイな御嬢さん(20代後半?)が先週までは22.5/Kくらいあったのに今日は全然ダメだわって台をコロコロと替えている。そんなことしたって還元してない日はどれ打っても満足のいく遊技台には座れないから、腹をくくってどれか1台に的を絞れば良いと思う。だけどこのお嬢ちゃんは其れができない。イライラしっぱなしのご様子。


こちとら


最初の500円では104だったけど、若干上向いてきて何とかなりそう。ヘソは今までよりも僅少だけど何とかなりそうに思える。昨日よりも開けてんのは間違いないしこれでやってくだわな。そう思いながら進めていくと今日も朝イチ当たらん。最近朝イチで320回転以内に当たったためしがない。こりゃ深刻だなって思い始めた頃に最終号機リーチ66ときた。エヴァアスを打ち込んでない人にとっては激熱かもしれんけど私は冷めた目線。多分駄目だろうなと眺めていたけどやっぱりハズレでした。


320回転までに当たるかもしれんと思ったのはこれだけ。どこまで嵌るんかと不安いっぱいで遊技を続けると401回転で槍。金枠の4から弐号機単騎発進で2×3が222って揃っちゃいました。単発ですけどね。其れが持ち玉の範囲内でもう一発。今度は槍からの4BIGで「このパターンは」って熱い熱い。最後AT全で当り444。これも単発。その時短中16回転目でAT全で当りしてやったりだ。

 

 

今日は明らかにヘソ左が開いてなかったんでこんなもんでしょう。先週とか先々週とかが甘すぎ。Bサ当たりの回転数は21.09/Kなのでやれないことはないし今日の展開ならもっと遊技すべきかな。前々から、薄々感じていたけれど

 

今日みたいに400くらいで初っ端当たって、時短中に引き戻すとか、早いのが2回くらい来る時は大抵止めない方が良いね。止めたらアカン、止めたらアカンぞって言いながら遊技してたけど一応今日はこの後1500個だけ打ち込み。早いのだけを狙って尚且つ負けを小さくするというセコいパチンコだったけど、大抵私はこのようなところで止める。だけど失敗するって感じかな。もうちょっと長く続けたら良いじゃんってな発想は来年以降に考える。今年は今までやってきたやり方を1年間やり通そうかと思う。其れで駄目だと感じたら来年見直せばいい。
 

 

この台を遊技するのはこれで4回目。いつ打っても横が17くらいで上が85くらい。この数字を平均したものが右上のもの。

平均では
横スタが1/16.84
上スタが1/84.04

 

この数字は大体ぶれてないのでヘソがまあまあ開くとこれくらいなんでしょうね。という事は横が18とか19の数字が出たらその日は遊技に値しないってこと。いくらポケットを開けたといっても、この前みたいにBY入賞率が1/25.72ってのはないと思う。今後はBYが1/50から1/60くらいでってことになりそうだから、やっぱヘソは開いてないと遊技できないね。今日のヘソ間隔がミニマムと心得てやるべし。


まさかこの後にトライネン劇場、ロバーツの出し惜しみ采配が炸裂するとは思わなかった。ロバーツが指揮をしてる以上何があってもおかしくない。敵に付け込まれるのがロバーツだから、どんな逆転負けも覚悟しながら応援せなアカンけど、監督が代るとそういうのもなくなるだろう。4年契約を待たずにロバーツを解任し、後任にはミゲル・ロハスがやれば良いんじゃないかと思うておる。


ロハス監督どうかな?

コメント

  1. 大谷好きより:

    ロハス監督いいっすね笑
    今日は山本が完投しました。
    采配なんか関係なかったんや。
    この大一番で素晴らしい。
    これでブルワーズは割と追い込まれた状況になりましたね。

    2025年10月15日 PM 12:36
  2. ゴーニィ より:

    いやいやいや

    今日は山本を替えなかったという判断が高采配でした。

    9回は今までなら山本替えてますけど。頼むから替えんといてくれって頼んだらOK牧場。

    昔西武が強かった時に、ヤクルトが日本シリーズで3勝した時にこれでやっと互角になりましたとぬかしやがった。まだまだこれからよ。

    本当に強いチームはこっから追い上げるから。

    3勝0敗になってもロバーツがこれでようやく互角になったと言って欲しい。其れくらい相手は強いよ。全然追い込まれていないから。

    2025年10月15日 PM 8:10

コメントを投稿する

Page Top