機種情報
06年発表の『CRスーパー海物語』後、IN沖縄シリーズ、IN地中海が07年以降に発表されたが、ついに舞台を日本に移したIN JAPANが登場。
これまでも「アグネス・ラム」や「吉木りさ」などとコラボしてきた『海物語』の甘デジタイプが、国民的ボードゲームの「桃太郎電鉄」とコラボ。大当たりになれば必ず6回転のSTに突入し、その後、時短に突入する。ST継続率は約46.9%。
国民的ボードゲームとのコラボレーション、左右対称の盤面と安心のゲージ構成、8チャッカー搭載と和テイストをプラスした演出構成などが特徴。
潜確や突確、小当たりは搭載していない。大当たりになれば必ず出玉がある。
ヘソ入賞口奥に玉を左右に振り分ける振り子が付いており、通常時にも8個保留が可能な純正8個保留機。
大当たりの詳細な内訳は以下のとおり。※電サポ100回→ST6回+時短94回、電サポ50回→ST6回+時短44回、電サポ25回→ST6回+時短19回
・16R確変(電サポ100回)…5%、7R確変(電サポ50回)…60%、7R確変(電サポ25回)…35%
液晶上部から降下し、回転することで文字や絵を浮かび上がらせるLEDギミックを搭載。
アタッカーはスライドタイプで、盤面最下部にある。
画面をタッチすることで演出が発生するタッチ機能あり。
シンプルな海、日本の四季を楽しむジャパン、日本の夏祭りを題材にしたお祭りの各3つのモードから打ち手が選択して打つことができる。
ラウンド開始直後に発生する可能性がある「桃鉄チャンス」やプレミアム演出などに桃鉄のキャラクターが登場する。また、全国8地域のご当地怪獣が出現することがある。
重要演出
わくわく一発タイム

保留が8個貯まると突入のチャンスで、保留アイコンが小太鼓になったらボタンを使って変化させよう。
同じように、保留が8個貯まるとあっぱれ魚群祭りという特別演出が発生することがある。魚群保留の変動時には、ボタンを押すたびに告知音が発生する。
ご当地演出
.jpg)
北海道、東北、関東、中部、近畿、四国、中国、九州の8地域の「ご当地怪獣」が出現することがある。選択されている地方は、待機中やモード選択時のプレートでチェックすることができる。
「ご当地怪獣」は以下のとおり。北海道は阿寒湖怪獣「マリモーン!」、東北は男鹿半島怪獣「ナマハゲーン!」、関東は大谷石怪獣「大谷五郎!」、中部は真珠怪獣「パールくん!」、近畿はなにわ怪獣「タコヤキング!」、中国は日本一の「桃太郎!」、四国はうずしお怪獣「ナルトン!」、九州はめんたい星人「ピリピリ!」。
また、「マリンちゃん方言ボイス」はマリンちゃん系リーチの際にセリフが方言になるもので、北海道地方設定時は「けっぱるよ~」、中部地方なら「やっとかめ~」となる。
桃鉄チャンス

大当たりラウンド開始直後に発生する可能性がある。ラウンドを消化しながらボードゲームが楽しめる演出で、保留内が大チャンスとなる。
まずはスペシャルラッキー駅を目指してカードを選択する。急行カードやリニアカードなどがあり、カードによってスペシャルラッキー駅への到着期待度が変化する。最終的にスペシャルラッキー駅到着なら保留内で……。
プレミアム演出

通常時の演出において桃鉄のキャラクターが出現したらプレミアムとなり、電サポ50回以上の大当たりが濃厚となる。
貧乏神もダンスに加わるお祭りモードの「烈! 花火大会予告」、桃鉄のヘリコプターが出現するジャパンモードの「日本画リーチ」、駅員姿のマリンちゃんが拝める「マリンちゃん系リーチ」など多数存在する。
ラウンド&時短回数昇格
大当たり直後、ラウンド中、ラウンド終了後に昇格するチャンスがある。