朝の涼しい時間に…
涼しい時間なんてあるかい!
昭和の子供たちは、朝の涼しい時間に勉強しなさいとずっと言われ続けていました。
今はどこの家庭でもエアコンがあるけど、ともぞうの実家は居間の1部屋しかなかったな。
大雨による災害が九州や山口で発生してますね。
被害が最小限に治まることを祈るばかりです。
書を捨て街に出よう。
今月は京都。
朝9時30分頃入洛したのですが酷暑で御所北側にある某ホールへ駆け込みました。
イベント抽選には間に合わず一般入場で朝一入場。
人が沢山居る割に狙いが絞りにくそう。
「取り敢えず打つ」という選択肢もありますが、虫の知らせか「取り敢えず様子見」としました。
夜、再度訪れたもののイマイチパッとしない感じ。
予感的中でした。
ともぞうは麻雀で大惨事でしたが。
夜は美味しいお店て舌鼓。
飲み食い談義は次回にします。
翌日。
特にやる事もなく、何となく奈良線に乗り東大寺へ。
この何となく感が旅の醍醐味なんだよな。
予定をキツキツに埋めてスケジュール通り動くのもいいですがブラブラするのもまた旅行。
久々に見る東大寺の大仏は、やっぱりデカかった。

参拝を済ませて鹿に煎餅でもやろうと公園で購入。
…の直後、背後から襲われる。
落とした煎餅を喰われる。
人慣れしているにも程があるこいつら。
上着の裾にヨダレつけられちゃったよ。
そのままJR線で天王寺へ移動します。
最近Xのタイムラインで流れている某店を見学。
パチスロは確かに客付きもいいし、設定入っている台があるようにも思える。
でも、パチンコ。
デカへそ台の命釘を逆ハの字に締めているの見たら機種の個性をそこまで汲み取っていないホールなのが見て取れた。
煽り程行く価値を感じないままホールを移動。
隣のホールの方が良心的に思えた。
でも、両ホール共に荒い機種が多すぎて(ジャグラーはポリシーで打たない)、打てる台にありつけず。
仕方なく隣の雀荘でサンマ三昧。
二日間ホールを覗いて打たずに帰る旅打ちとは?
麻雀は打っていますが。
次回ともぞう!飲んだくれ乱舞!!
俺の(黒)歴史にまた1ページ。