機種情報
漫画「サラリーマン金太郎」とのタイアップマシン。
1G純増約6.0枚の疑似ボーナスや1G純増約4.0枚のATで出玉を増やすタイプ。
4号機時代を彷彿とさせるゲーム性で、チェリーをシングルボーナスと見立てたナビ回数管理型のATを搭載している。
通常ゲーム中はチャンス目などを契機にATに突入し、高確や超高確ならAT期待度が大幅アップするなど、ボーナス後やハッピ後の高確でチャンス目を引けるかがAT突入の鍵を握る。
AT「金太郎チャンス」はチェリー(シングルボーナス)のナビ回数管理型。
AT1回あたりのナビ回数振り分けは5or10or30or100回となっており、分岐ゲームで「まだまだぁ!」が発生すれば継続だ。
ナビ5回あたりの平均獲得枚数は約105枚、AT1回あたりの期待枚数は約240枚。
ATはストック管理となっており、ストックがある場合はAT終了後潜伏を経て再突入となる。
通常ゲーム&AT中問わず抽選されるボーナスやストック特化ゾーン「金太郎RUSH」なども存在。
※ページ内の数値&情報は独自調査
※1日の払い出し上限到達で強制終了となるコンプリート機能搭載
ゲームの流れ
●通常ゲーム
チャンス目、チェリー(シングルボーナス)、規定ゲーム数の消化などを契機にATへ。
チャンス目や青テンチャンスなどからのボーナスもあり。
●ボーナス
BIG BONUSは約300枚。
REG BONUSは約60枚。
ボーナス中はレア役でATのストックや高確ゲーム数の上乗せを抽選。
ボーナス終了後は高確以上へ。
1G純増は約6.0枚。
●AT「金太郎チャンス」
チェリー(シングルボーナス)ナビ回数管理型。
ナビ回数は5or10or30or100回。
ストックがある場合は終了後潜伏を経て再突入。
ストック特化ゾーン「金太郎RUSH」も存在。
1G純増は約4.0枚。
通常ゲームについて
通常ゲーム中はチャンス目、チェリー(シングルボーナス)、規定ゲーム数の消化などを契機にATへ。
また、チャンス目や青テンチャンスなどからのボーナスもあり。
○内部状態
通常、高確、超高確が存在し、後者になるほどAT期待度がアップ。
ボーナス終了後は高確以上への移行が確定、通常ゲーム中のハッピは高確や超高確への移行を抽選。
○規定ゲーム数の消化によるAT抽選
32、128、256、512、600、800、900G消化時はAT突入のチャンス。
○4択チャレンジ
押し順正解でチェリー(シングルボーナス)が出現しATを抽選(高確中なら期待度約20%)。
○青テンチャンス
発生した時点でボーナスやATの大チャンス。
出目の停止型によって報酬が変化!?
○ステージ
社内ステージ(昼)が基本となり、社内ステージで夕方や夜に変化すればATに期待!?
屋上ステージは高確や超高確を示唆。
電車ステージはATの潜伏が濃厚。
○AT潜伏示唆演出
ATはストック管理となっており、AT終了後ストックがある場合は通常ゲーム→潜伏→発動という流れを経てATへ再突入。
AT潜伏を示唆する演出で代表的なのが竜太の頻出。
ヒョウ柄演出は激アツ。
○演出モード
選べる演出モードが2種類。
新金太郎モードは、新たな金太郎の演出を楽しめるモード。
クラシックモードは、懐かしい金太郎の演出を楽しめるモード。
ボーナスについて
ボーナスは通常ゲーム&AT中問わず抽選。
BIG BONUSは赤7揃いと青7揃いが存在し、獲得枚数は約300枚。
REG BONUSはBAR揃いのみが存在し、獲得枚数は約60枚。
ボーナス中の1G純増は約6.0枚。
【消化手順】
ナビ発生時は、指示に従い消化。
それ以外は、通常ゲーム中と同じでOK。
○ボーナス中の抽選
レア役でATのストックや高確ゲーム数の上乗せを抽選。
ボーナス終了後は高確以上への移行が確定し、BIG BONUS終了後は平均約100G、REG BONUS終了後は平均約20G。
AT「金太郎チャンス」について
【消化手順】
ナビ発生時は、指示に従い消化。
それ以外は、通常ゲーム中と同じでOK。
●AT「金太郎チャンス」
【システム】
チェリー(シングルボーナス)ナビ回数管理型、1G純増は約4.0枚
【突入】
チャンス目で当選、チェリー(シングルボーナス)で当選、青テンチャンスで当選、ボーナス中に当選など
【終了】
規定のナビ回数消化
【備考】
ストック管理となっておりストックがある場合は終了後潜伏を経て再突入、AT中の内部状態として通常とRUSH高確が存在、RUSH高確中は特化ゾーン「金太郎RUSH」の期待度がアップ、RUSH高確への移行契機はAT中のボーナス終了後やハッピ成立時の一部
○チェリー(シングルボーナス)ナビ回数振り分け
5or10or30or100回の4種類。
分岐となるゲームで「まだまだぁ!」が発生すれば継続。
美鈴や椎名の登場は継続濃厚、背景の月にウサギがいればナビ100回濃厚!?
ナビ回数あたりの平均獲得枚数は、5回が約105枚、10回は約210枚、30回は約630枚、100回は約2100枚。
ナビ回数が優遇される「裏 金太郎モード」も存在(見た目上の変化なし)。
○金チェリーによる減算ストップ
ナビ5回ごとに金チェリー獲得のチャンス。
画面に金チェリーが出現すると、ナビ回数の減算がストップ。
減算ストップのナビ保障回数は8回となっており、以後継続を抽選。
○金太郎RUSH
ATのストック特化ゾーン。
1セット10GのST型。
BAR揃いでストック+1G目から再スタート。
2択正解やレア役はストック確定。
終了後はBIG BONUSへ。
金太郎RUSHの期待値は約3400枚。
通常ゲーム中の打ち方
左リール上段or中段にBARを狙う(左リール第1停止推奨)。
●角チェリー時
中&右リール適当打ち(シングルボーナス扱い)。
●上段ハッピ時
中&右リールにハッピを狙う(小役ハズレでチャンス目)。
●上記以外
中&右リール適当打ち。
ベルの小山型や大V型、中段「リプ・リプ・ハッピ」などはチャンス目。
【レア役】
ハッピ(1枚:取りこぼし時は1枚)
角チェリー(シングルボーナス扱い:リプレイor1枚or0枚)
チャンス目(1枚)
救済機能(天井)
通常ゲーム最大999G+αでATへ。
天井ゲーム数は状況によって変化し、AT後やBIG BONUS後は999G、REG BONUS後は800G、設定変更後は600G。