特集 2025/04/25 09:00
『e シン・ウルトラマン』スキップ機能と継続率約75%×出玉オール3000個の最強LTを搭載!
.jpg)
ハズレを即停止できる新機能「P−スキップ」と、継続率約75%×出玉オール3000個の最強LTが大きな話題を呼んでいる『e シン・ウルトラマン』。ここではそんな人気機種の通常時&RUSH中の激アツ演出信頼度を解析数値で公開。アツい演出を知ってから打てば、より本機を楽しめること請け合いだ。▼機種情報『e シン・ウルトラマン』
https://www.pachinkovillage.com/pachinko/p.php?M=6884
①P-スキップ
通常時の変動中に強めのストロークで天の部分にあるゲートに玉を通せば「P-スキップ」が発動する直後に当落結果が告知され、ハズレの場合は即座に次の回転が始まる(大当りの場合は待機時間が発生)。注目はゲート通過時の液晶内容で、黒背景以外が出れば期待大!| P-スキップ信頼度 | ||
| 演出パターン | 信頼度 | |
| 黒(デフォルト) | 3%未満 | |
| 赤(チャンス) | 約40.0% | |
| 金(激アツ) | 約98.0% | |
| 虹ウルトラマン | 大当り濃厚 | |
| ゾーフィ | 大当り濃厚 | |
| KATO太くん | 大当り濃厚 | |
| ウルトラマンシルエット | 大当り濃厚 | |
②演出カスタマイズ・注目モード
「βカプセル先告知」はいわゆる先バレモードで、ヘソ入賞時に液晶左のベーターカプセル役モノが発光すると大チャンス。「先読みチャンス」モードは先読み予告(当該の保留変化予告も含む)の出現率がダウンし、信頼度が大幅にアップする。「未来予知」はメフィラスの指パッチンを契機にカードが裏返って発生演出や当該変動の信頼度が告知される内容を見てからスキップするか否かを決める打ち方もありだ。
| 通常時演出カスタム・注目モード信頼度 | ||
| モード | 演出パターン | 信頼度 |
| βカプセル先告知モード | 先バレ演出 | 約41.4% |
| 先読みチャンスモード | 先読み演出・トータル | 約66.6% |
| 未来予知モード | 入賞時・紫 | 約20.0% |
| 入賞時・紫 | 約90.0% | |
| 福音値・5% | 約2.5% | |
| 福音値・10% | 約7.5% | |
| 福音値・20% | 約17.5% | |
| 福音値・30% | 約28.5% | |
| 福音値・40% | 約40.0% | |
| 福音値・50% | 約50.0% | |
| 福音値・70% | 約70.0% | |
| 福音値・80% | 約80.0% | |
| 福音値・90% | 約90.0% | |
| 福音値・100% | 大当り濃厚 | |
③先読み系系予告&ゾーン演出
シルエット保留は赤以上で激アツ! シン・STANDーBYはその後のアツい演出発生が約束される保留だ。シン・ベーターカプセルZONEはβカプセル作動から突入する激アツゾーン。Pースキップモードは対応ロゴ表示で突入。順目が停止する度にチャージの色がアップし、赤以上になれば大チャンスだ。

| 先読み系予告&ゾーン演出 | ||
| 演出パターン | 信頼度 | |
| 保留変化予告 | 青 | 約9.1% |
| シルエット・黒 | 約35.0% | |
| シルエット・赤 | 約65.3% | |
| シルエット・金 | 約89.1% | |
| シルエット・虹 | 大当り濃厚 | |
| シン・STAND-BY | 約69.3% | |
| キャラ紹介先読み予告・赤 | 約35.8% | |
| アクションチャンス目予告 | 弱 | 約6.0% |
| 強 | 約66.4% | |
| 入賞時フラッシュ予告 | 白 | 約36.2% |
| 赤 | 約84.4% | |
| ステージチェンジ予告 | 赤 | 約40.0% |
| 金 | 約97.0% | |
| 夕方背景→テンパイ時「好機」 | 約43.2% | |
| 夕方背景→テンパイ時「激アツ」 | 約90.0% | |
| シン・ベーターカプセルZONE | 約68.7% | |
| P−スキップモード | トータル | 約10.0% |
| チャージ・緑 | 約5.0% | |
| チャージ・紫 | 約20.0% | |
| チャージ・赤 | 約50.0% | |
| チャージ・金 | 約95.0% | |
| チャージ・虹 | 大当り濃厚 | |
| Chance-Vib予告 | 通常 | 約75.0% |
| 三三七拍子 | 大当り濃厚 | |
| 禍威獣モード | 約46.2% | |
④主要予告演出
シン・NEXT連続予告は「特報」から始まる演出で、発生時の信頼度は約50%とその後の展開に期待が持てる!禍特対設立予告は禍特対が設立された経緯のムービーが流れる演出で、ウルトラマン決戦SPSPリーチへ! 禍特対背景予告はリーチ後のボタン押下経由で発生。信頼度は70%以上と、初当たりが急接近するアツい演出だ。

| 主要予告演出 | ||
| 演出パターン | 信頼度 | |
| 役モノピキーン予告 | ちょい落ち+発光 | 約11.0% |
| 中落ち+黒画面 | 約40.5% | |
| 中落ち+赤画面 | 約65.3% | |
| 中落ち+金画面 | 大当り濃厚 | |
| シン・NEXT連続予告 | 約50.0% | |
| 映画ワンシーン予告・スペシウム光線シーン | 約44.6% | |
| 禍特対設立予告 | 約42.9% | |
| 融合予告 | 約45.0% | |
| 次回予告 | 禍威獣パターン | 約65.8% |
| ウルトラマン | 約90.0% | |
| テンパイ図柄 | 3図柄 | 約70.0% |
| 7図柄 | 大当り濃厚 | |
| 群予告 | 約90.0% | |
| 禍特対背景予告 | 約77.5% | |
| リーチ後SU予告 | 役モノちょい落ち | 約27.2% |
| 役モノ落下 | 約39.7% | |
| 小キャラ予告 | ミサイル3発破壊 (ボタン時) | 約28.5% |
| 画面下部ステージ別アクション | 約40.0% | |
| 鳥10羽 | 約48.3% | |
| ドッグダグ(リーチ時) | 約80.0% | |
⑤SP系リーチ
禍威獣SP、ウルトラマンSP、ウルトラスラッシュSPはいずれもさらなる発展に期待すべきリーチ。特にウルトラスラッシュSPは、高確率で発展が期待できる演出だ。
| SP系リーチ | ||
| 演出パターン | 信頼度 | |
| 禍威獣SPリーチ | 弱 | 約4.3% |
| 強 | 約29.3% | |
| ウルトラスラッシュSPリーチ | 約43.2% | |
| ウルトラマンSPリーチ | ガボラ | 約33.5% |
| ザラブ | 約33.5% | |
| メフィラス | 約36.4% | |
| タイトル・赤 | 約58.9% | |
| タイトル・金 | 約98.0% | |
| タイトル・ゼブラ柄 | 大当り濃厚 | |
⑥ウルトラマン決戦SPSPリーチ
初当たり獲得のメインリーチで、禍威獣とのバトルで勝利すれば大当たり。タイトルとテロップの文字色変化や、当落デバイスがデフォルト以外なら勝利へ大きく前進だ。またバトル中にシェイクビジョンが発生すれば、その時点で勝利濃厚!!◆決戦ガボラor決戦ザラブ

| ウルトラマン決戦SPSPリーチ・決戦ガボラor決戦ザラブ | ||
| 演出パターン | 信頼度 | |
| トータル | 約35.8% | |
| タイトル | 赤 | 約55.6% |
| 金 | 約98.0% | |
| テロップ | 赤 | 約85.6% |
| 金 | 約98.0% | |
| 当落ボタン | デフォルト | 約25.0% |
| レバー | 約95.0% | |
| ウルトラマン+レバー | 大当り濃厚 | |
| 反応なし→緑ボタン | 大当り濃厚 | |
| ボタンなし | 大当り濃厚 | |
◆決戦メフィラス

| ウルトラマン決戦SPSPリーチ・決戦メフィラス | ||
| 演出パターン | 信頼度 | |
| トータル | 約38.8% | |
| タイトル | 赤 | 約60.2% |
| 金 | 約99.0% | |
| テロップ | 赤 | 約60.2% |
| 金 | 約99.0% | |
| 当落ボタン | デフォルト | 約27.0% |
| レバー | 約95.0% | |
| ウルトラマン+レバー | 大当り濃厚 | |
| 反応なし→緑ボタン | 大当り濃厚 | |
| ボタンなし | 大当り濃厚 | |
⑦ゼットンリーチ
リーチ後のゼットン登場煽り成功を機に発展。当落前のセリフの文字色が変化すれば信頼度が飛躍的にアップ!
| ゼットンリーチ | ||
| 演出パターン | 信頼度 | |
| トータル | 約50.0% | |
| 当落前セリフ | 通常 | 約46.4% |
| 金 | 約98.0% | |
| 当落デバイス | 通常 | 約46.4% |
| デカレバー | 大当り濃厚 | |
⑧シン・ウルトラマンリーチ
主にウルトラマン決戦SPSPリーチ中の、ウルトラマンギミック完成から発展。80%以上の高信頼度を誇る最強SPだ。
| シン・ウルトラマンリーチ | ||
| 演出パターン | 信頼度 | |
| トータル | 約82.1% | |
⑨KATO太くんチャレンジ
弱SPハズレ後に「KATO太くん」が登場すると発展。「はたあげ!」と「きゅいんあたっく!」の2種類があり、後者の方が期待できる。なお、「きゅいんあたっく」で当たった場合はウルトラバトルモード突入濃厚だ。
| KATO太くんチャレンジ | ||
| 演出パターン | 信頼度 | |
| はたあげ! | トータル | 約25.0% |
| デバイス・デフォルト | 約23.7% | |
| デバイス・レバー | 約95.0% | |
| きゅいんあたっく! | トータル | 約32.1% |
| デバイス・デフォルト | 約30.7% | |
| デバイス・レバー | 約95.0% | |
⑩初当たり時ウルトラチャレンジ
7以外の図柄揃いは「ウルトラチャレンジ」でウルトラバトルモード突入が決まる。演出はスペシウムチャレンジとゾーフィチャレンジの2種類から選択可能で、前者はボタンの色、後者は告知発生が濃厚になる違和感演出に注目しよう。
| 初当たり時ウルトラチャレンジ | ||
| 演出パターン | 成功率 | |
| スペシウムチャレンジ | ボタン・緑 | 約27.0% |
| ボタン・紫 | 約55.0% | |
| ボタン・赤 | 約90.0% | |
| ボタン・金 | 成功濃厚 | |
| 球体エフェクト・赤 | 約90.0% | |
| ゾーフィチャレンジ | 文字色変化 | 成功濃厚 |
| バイブ発生 | 成功濃厚 | |
| サウンドエフェクトなし | 成功濃厚 | |
| ゾーフィが近づかない | 成功濃厚 | |
⑪ウルトラバトルモード
本機最大の勝負どころが1回転決着のウルトラバトルモードだ。継続率は約50%と低めだが、バトルに勝利すれば「3000個」獲得に加え、約85%の割合でLTが発動する。演出は1回転させるとバトルが発生。勝利期待度はガボラ<ザラブ<メフィラス<ネロンガの順で、敵名の色や背景に変化が見られれば勝利へ大きく前進するぞ。

| ウルトラバトルモード | ||
| 演出パターン | 信頼度 | |
| 対戦相手 | ガボラ | 約25.0% |
| ザラブ | 約50.0% | |
| メフィラス | 約65.0% | |
| ネロンガ | 約90.0% | |
| タイトル | 赤 | 約90.0% |
| ゼブラ柄 | 大当り濃厚 | |
| 背景チャンスアップ | 禍特対マーク | 約70.0% |
| 禍特対ヘリ | 約80.0% | |
| 巨大月 | 約80.0% | |
| KATO太くん | 大当り濃厚 | |
| ファイナルチャンス | 最終オーラ・紫 | 約10.0% |
| 最終オーラ・赤 | 約98.0% | |
⑫ゼットン3000ATTACK
LT発動後は継続率約75%×出玉オール3000個に性能が大幅アップ! 「一撃告知」と「3ATTACK」いずれかの演出モードを選択し、1回転でゼットン撃破を狙う。♦3ATTACKモード
最大3回の攻撃でゼットン撃破を目指す。3rdの勝率は低いので、2ndまでに勝利を決めたいところだ。ちなみに入賞時のChance-Vib発生や、1st&2ndでレバーが出現すれば勝利が濃厚に!!
| ゼットン3000ATTACK・3ATTACKモード | ||
| 演出パターン | 信頼度 | |
| 1stアタック | トータル | 約33.0% |
| デフォルト | 約28.6% | |
| レバー | 大当り濃厚 | |
| 2ndアタック | トータル | 約57.7% |
| デフォルト | 約55.3% | |
| レバー | 大当り濃厚 | |
| 最終メーター・紫 | 約45.5% | |
| 最終メーター・赤 | 約98.0% | |
| 3rdアタック | トータル | 約8.9% |
| 最終メーター・紫 | 約7.3% | |
| 最終メーター・赤 | 約98.0% | |
♦一発告知モード
7カウント以内に告知発生で大当たりのシンプルモード。カウントダウンの数字が赤になったり、数字が点滅or消滅したりなど、通常とは異なる違和感を覚えれば勝利濃厚だ。失敗した場合はバリアルートで逆転を目指す。
| ゼットン3000ATTACK・一発告知モード | ||
| 演出パターン | 信頼度 | |
| 1ミリカウントダウン | トータル | 約65.9% |
| 文字が赤 | 大当り濃厚 | |
| 文字が点滅 | 大当り濃厚 | |
| 波紋が出る | 大当り濃厚 | |
| 「3」から文字が消える | 大当り濃厚 | |
| KATO太くん | 大当り濃厚 | |
| カウントに合わせてバイブ | 大当り濃厚 | |
| バリアルート | トータル | 約16.9% |
| 最終メーター・紫 | 約11.7% | |
| 最終メーター・赤 | 約98.0% | |
| リザルト画面・デバイス煽り発生 | 約50.0% | |
(C)2022「シン・ウルトラマン」製作委員会
(C)円谷プロ (C)OK!!






















