『Lパチスロ 機動戦士ガンダムSEED』見どころ特集!〜CZ終了画面でも設定を示唆!!〜
▼機種情報『Lパチスロ 機動戦士ガンダムSEED』
URL:https://www.pachinkovillage.com/slot/s.php?M=6892
5月7日から導入された『Lパチスロ 機動戦士ガンダムSEED』。この原作アニメは数あるガンダムシリーズの中でも特に人気の作品で、当時サブスクなんてない時代でしたからDVDを購入しては何度も見ました。そんなこともあってパチスロでの登場は凄く楽しみでした。で、打った印象はというと、期待を裏切らない出来。SANKYO系マシンということもあってかなりメリハリが付いており、緊張と快感がバランス良く機能している印象です。導入から10日ほどが経過しだいぶ中身もわかってきたので、それをご紹介していきましょう。
本機は、1G純増6.5枚のAT機。STとボーナスのループで出玉を獲得していきます。条件達成で突入する上位ATも存在します。
まずはスペックから。
スペック | |||
設定 | CZ | AT初当たり | 出玉率 |
1 | 1/362.2 | 1/460.1 | 97.7% |
2 | 1/377.3 | 1/446.9 | 98.8% |
3 | 1/349.1 | 1/411.8 | 101.2% |
4 | 1/309.7 | 1/364.5 | 105.4% |
5 | 1/301.6 | 1/355.6 | 110.7% |
6 | 1/266.9 | 1/318.4 | 114.9% |
高設定域の出玉率が高め。設定6の出玉率は114.9%で現役最高峰。
小役確率 | |
小役 | 確率 |
スイカ | 1/128.0 |
チェリー | 1/128.0 |
チャンス目 | 1/65.4 |
スイカ+ベル | 1/512.0 |
チェリー+ベル | 1/2048.0 |
チェリー+リプレイ | |
共通ベル | 1/40.2 |
リプレイ | 1/9.0 |
レア役合算で30.0分の1。スイカ、チェリー、チャンス目は弱レア役。スイカ+ベル、チェリー+ベル、チェリー+リプレイは強レア役Aという括りになります。
ではゲームの流れに沿って見ていきましょう。
■通常ゲームについて

通常ゲーム中はレア役でCZを抽選しますが、当選時はCZではなくボーナス直撃となることもあります。
CZ抽選に影響を及ぼす内部状態も存在します。内部状態は、通常、高確、超高確の3種類があり、レア役などで昇格が期待できます。

ステージが内部状態を示唆。砂漠やオーブ連合首長国は高確示唆、ストライクガンダムは超高確示唆となっています。
内部状態別のCZ当選率はこちら。
内部状態(通常)でのCZ当選率 | |
成立役 | 当選率 |
スイカ | 0.4% |
チャンス目 | 0.4% |
強レア役A | 25.0% |
内部状態(高確)でのCZ当選率 | |
成立役 | 当選率 |
スイカ | 10.5% |
チャンス目 | 5.4% |
強レア役A | 39.8% |
内部状態(超高確)でのCZ当選率 | |
成立役 | 当選率 |
スイカ | 40.1% |
チャンス目 | 40.1% |
強レア役A | 100% |
内部状態が高確ならスイカやチャンス目でも期待できます。
この通常ゲーム中のCZ抽選ですが、メインとなるのが「ラクスチャンス」です。

ラクスチャンスに突入すると、3G間抽選が強化。ベルやリプレイは強レア役Aと同等の抽選が行なわれ、内部状態が通常でも25.0%でCZに当選となります。
ラクスチャンス中内部状態別CZ当選率 | |||
成立役 | 通常 | 高確 | 超高確 |
リプレイ・ベル→強レア役A | 25.0% | 40.0% | 100% |
弱レア役→強レア役B | 40.0% | 100% | 100% |
強レア役→強レア役C | 100% | 100% | 100% |
チェリーやスイカ、チャンス目といった弱レア役でもかなり期待できます。ラクスチャンス中の3Gは通常ゲーム中の叩きどころと言えます。
このラクスチャンスには弱チェリーや100Gごとの抽選などから突入します。
ゲーム数別突入期待度はこちら。
ゲーム数別 ラクスチャンス期待度 |
|
G数 | 期待度 |
100 | ◎ |
200 | ★ |
300 | ◎ |
400 | ◎ |
500 | ○ |
600 | ◎ |
700 | ○ |
800 | ◎ |
900 | ○ |
1000 | ◎ |
1100 | ○ |
1200 | ○ |
表中の期待度は○≪◎≪★の順にアップ。200Gが特にアツくなっています。この200Gがヤメどきの一つの目安と言えるでしょう。
ラクスチャンス終了時、ラクスチャンスループに当選することもあります。これに当選すると毎ゲーム8分の1でラクスチャンスを抽選し、当選時は前兆を経てラクスチャンスが発動します。
レア役後の流れ的には、まず前兆示唆の発生に期待。「再会」や「二人だけの戦争」は前兆示唆演出となり、その後前兆ステージへ!?
前兆ステージ「アークエンジェルアタック」はエリアが昇格するほどチャンス。最後は連続演出に発展し、成功すればCZへ突入となります。
通常ゲーム中のモードにも触れておきたいと思います。
モードは、通常A、通常B、通常C、天国A、天国Bの5種類。通常A〜CはCZ間天井が777Gに対し、天国なら99GでCZorボーナスに当選となります。
モードは、まず設定変更時に決定し、以後ST終了時に移行抽選が行なわれます。そのため、99GでCZという天国モードを匂わす場面では、そのCZからボーナス非当選となってもボーナスに当選するまで打ち続けたほうがいいでしょう(ボーナス後にSTに突入)。
モード移行の特徴としては、通常Bに移行すれば天国へ移行するまで転落はありませんし、通常Cは次回天国が確定します。天国AとBの違いはループ率で、Bのほうがループしやすくなっています。
また、このモードとは別に「ボーナス直撃モード」も存在します。
CZ失敗時やST終了時にボーナス直撃モードへの突入抽選が行なわれ、突入するとCZ当選時にCZではなくボーナス(黒BAR揃いのビッグボーナス)もしくは上位ATに直行します。このボーナス直撃モードを示唆する演出はないようで、当たって初めてそうだったのかもと予想できるくらいです。
それでは、CZに話を進めていきましょう。
■CZ「ストライクアタック」について

CZ「ストライクアタック」は18G継続。狙え演出成功でボーナスを獲得し、成功ごとに報酬が昇格します。トータル期待度は62%と高め。

まずは、画面下にある18マスに注目。1Gごとにマスが進行していきます。小役が成立すれば(5.9分の1)でマスが「HIT」となり、そのHITが横or縦に並べば狙え演出が発生します。

「ATTACK」マスも存在します。このATTACKマスのゲームでは押し順ナビが発生するため、必ず小役が揃います。つまりHITが確定するマスというわけです。なので、その上下左右の絡みなどを考えながらプレイするとより一層楽しめます。
CZ中のレア役ではATTACKマスの追加を抽選。当選時は最後から順に追加していきます。そもそものマスの配置に加えこのレア役による抽選もあるので、終盤ほど狙え演出が発生しやすくなっています。

狙え演出で成功すればボーナス確定。成功率はHITマスの並び方、レア役の有無で変化します。
狙え演出成功率 | ||
HITの並び方 | レア役 | |
あり | なし | |
左右or上下 | 40.7% | 29.4% |
左右&上下 | 100% | 40.0% |
HITマスの並び方が上下&左右のダブルラインだったり、HITマスのどちらかがレア役だった場合は大チャンスです(2マスともレア役は成功確定)。このようにレア役では抽選が優遇されるため、並びにATTACKがある配置でレア役が引けた場合はかなり期待できます。
そして、以後狙え演出が成功するごとに報酬が、青7揃い「シードボーナス」→赤7揃い「ビッグボーナス」→黒BAR揃い「ビッグボーナス」or上位ATへと昇格していきます。狙え演出が3回成功した場合はそこで即終了となり、ボーナスへ突入します。

マスの初期配置は幾つかのパターンが存在します。それを管理しているのがシナリオです。
CZ中のシナリオ別ATTACKマスの配置 | |||||||||
シナリオ | ATTACKマスの配置 | ||||||||
1 | A | A | A | ||||||
A | A | ||||||||
2 | A | A | A | ||||||
A | A | ||||||||
3 | A | A | |||||||
A | A | A | |||||||
4 | A | ||||||||
A | A | A | A | ||||||
5 | A | A | A | ||||||
A | A | A | |||||||
6 | A | A | A | A | |||||
A | A | A | A | A |
シナリオは6種類。表中のAがATTACKマスの箇所です。どのシナリオでも9マス目にATTACKが配置されています。
CZで一度も狙え演出が発生せず終了した場合は次回のシナリオ抽選が優遇されます。ちなみに、リザルト画面でのレア役はボーナス確定となるので、最後の最後まで出目に注目です。
では、ボーナスにいきましょう。
■ボーナスについて
ボーナスは3種類。ボーナス中の1G純増は6.5枚。
・青7揃いの「シードボーナス」……100枚獲得まで継続
・赤7揃いの「ビッグボーナス」……200枚獲得まで継続。
・黒BAR揃いの「ビッグボーナス」……300枚獲得まで継続
ボーナス中はリプレイや3枚ベル、レア役で宿命ポイントを獲得します。
画面右下には宿命ポイントのカウンターがあり、MAX(100pt)貯まれば「宿命ZONE」へ移行します。ボーナスの枚数が多いほど消化ゲーム数も長くなり宿命ポイントも貯めやすくなります。
宿命ZONEは5G。
狙え演出が発生し、SEED目と呼ばれる中リール「赤7・リプ・青7」が停止すれば上位CZ「ストライクバースト」を獲得します(ボーナス終了後に突入)。宿命ZONEの期待度は約60.6%。
基本的に1回のボーナスで宿命ポイントがMAXまで貯まることはなく、ボーナスとSTをループさせながら貯め上位CZを目指す流れです。上位CZについては後ほど。
ボーナスが終了するといよいよSTへ突入です。
■ST「ストライクライド」について

ST「ストライクライド」は20G+α、ボーナス当選で1G目から再スタート。STとボーナスのループ率は約70%となっています。
ST中は瞬間決着バトルを目指します。
「瞬間決着バトルの契機」
・リプレイやベル
・レア役
・2択チャンス
リプレイやベルはSTゲーム数の減算が2〜5Gストップし(HOLD)、その間に再びリプレイやベルを引ければチャンスです。初回のリプレイやベルでも瞬間決着バトルの抽選はされますが、HOLD中のほうが期待度も高くなっています(期待度17.5%)。

レア役は瞬間決着バトルorエピソードが確定。HOLD中は抽選が強化され、成功確定の瞬間決着バトルorエピソードの振り分けが弱レア役なら4.2%、強レア役は100%で選ばれます。エピソードは黒BAR揃いのビッグボーナス濃厚です。
2択チャンスは約43.7分の1で発生し、2択に成功すればレア役扱いとなり瞬間決着バトルへ。

瞬間決着バトルは3G間に小役を引ければボーナスへ。

ここでのレア役は赤7揃いのビッグボーナス以上が濃厚となります。期待度は約50%。

STはボーナス非当選のままゲーム数がなくなるとラストチャンスへ。

ラストチャンスは3Gの引き戻しゾーン。引き戻し確率は、ベルやリプレイが30.1%、押し順ベルは26.6%、レア役なら確定。トータルの期待度は約21%。
このようにST中はボーナスを目指し、STとボーナスをループさせながら上位CZを目指します。
■上位CZ「ストライクバースト」について

上位CZ「ストライクバースト」には、ボーナス中に宿命ポイントを貯め、そこから発展する宿命ZONEを成功させると突入します。

上位CZは前半パート(5G)と後半パート(5G)で構成され、小役で報酬の昇格を目指します。
前半パートの1〜4G間は報酬の昇格を抽選。5G目は小役で昇格が確定となり、後半パートへ発展します。後半パートへの発展期待度は約56%。前半パートで終了した場合は青7揃いのシードボーナスへ突入します。

後半パートも同様に1〜4G間は報酬の昇格を抽選。5G目は小役で昇格が確定となります。そして、5G目の演出成功で黒BAR揃いのビッグボーナスor上位ATへ突入となります(演出成功時の上位AT期待度は50%超)。演出失敗時は赤7揃いのビッグボーナスへ突入します。
以上を踏まえ、成立役による抽選を詳しく見てみます。
青7確定中の赤7昇格率 | ||
成立役 | 前半パート | |
1〜4G目 | 5G目 | |
リプレイ | 35.3% | 29.4% |
ベル | 35.3% | 29.4% |
弱レア役 | 44.7% | 29.4% |
ハズレ目 | - | 24.4% |
まず、上位CZに突入した時点で青7揃いのシードボーナスが確定しています。前半パート中の1〜4G目まではリプレイや弱レア役で赤7揃いのビッグボーナスへの昇格を目指します。前半パートの5G目はハズレ目でも24.4%で昇格するので、小役が1回も揃わなくても赤7の可能性は残されています。ちなみに、強レア役は上位CZ中どこで成立しても上位ATが確定します。
赤7確定中の昇格率率 | ||||||
成立役 | 前後半パート1〜4G目 | 前半パート5G目 | 後半パート5G目 | |||
黒BARへ | 上位ATへ | 黒BARへ | 上位ATへ | 黒BARへ | 上位ATへ | |
リプレイ | 24.3% | 24.3% | 51.1% | 48.9% | - | 100% |
ベル | 24.3% | 24.3% | 51.1% | 48.9% | - | 100% |
弱レア役 | 51.5% | 48.5% | - | 100% | - | 100% |
ハズレ目 | - | - | - | 5.0% | - | 5.0% |
黒BAR確定中の上位AT昇格率 | |||
成立役 | 前後半パート | 前半パート | 後半パート |
1〜4G目 | 5G目 | 5G目 | |
リプレイ | 48.9% | 100% | 100% |
ベル | 48.9% | 100% | 100% |
弱レア役 | 100% | 100% | 100% |
ハズレ目 | - | 5.0% | 5.0% |
赤7揃いのビッグボーナスが確定すると、今度は黒BAR揃いのビッグボーナスや上位ATへの昇格が抽選されます。前半パートで赤7以上に昇格していれば後半パートへ移行となりますが、前半パート中でも小役を固めて引いて内部的に黒BARや上位ATまで昇格させることも可能です。
後半パートに移行した時点で赤7以上が確定しているので後半パートの5G目はリプレイやベルでも上位ATが確定します。
このように上位CZ中は小役が特にアツく、パートのラスト5G目が特に叩きどころとなっています。
では、話を進めていきましょう。
■上位AT「フリーダムハイパー」について

上位AT「フリーダムハイパー」は、1セット10G+αのセット継続型。Vストックで継続していきます。突入時はVストック1個以上保有しています(ロングフリーズ経由なら5個)。トータルの継続率は約96%。1G純増は6.5枚。

上位AT中はメインゾーン(10Gの共闘状態)からスタート。ここではレア役でVストックを抽選。ストック当選率は弱レア役で50%、強レア役なら100%。
ストック数は1回の当選で3個まで期待できます。
Vストック当選時の振り分け | ||
個数 | 弱レア役 | 強レア役 |
1 | 89.8% | 50.0% |
2 | 7.0% | 25.0% |
3 | 3.2% | 25.0% |
また、小役(レア役含む)では連撃が加算されます。この連撃は続くほど獲得数もアップし、15連以上で最低10連撃、30連以上は最低20連撃と増えていきます。連撃が1000に到達するとフルバーストチャレンジへ。

フルバーストチャレンジは、その後突入するエピソードボーナスの枚数決定演出。枚数は100〜1000枚の幅があり、弱レア役なら200枚以上、強レア役は1000枚が濃厚です。

エピソードボーナスは、突入時と消化中のレア役でVストックを抽選。突入時の抽選で当選なら1〜3個獲得となります(均等振り分け)。終了後は上位ATへ。

メインゾーン終了時にVストックがあれば継続、なければ単騎状態となり、成立役に応じて継続抽選を実施。そこでレア役やリプレイ、SEED目ならメインゾーンに復帰、ハズレ目(5.4分の1)ならピンチゾーンへ。

ピンチゾーンでは、リプレイやレア役でメインゾーンに復帰、ハズレ目ならファイナルジャッジへ(一部でメインゾーンへの復帰もあり)。
単騎状態やピンチゾーンからレア役で復帰した場合には、追加でVストックも獲得します。
復帰時のVストック振り分け | ||
個数 | 弱レア役 | 強レア役 |
1 | 98.4% | 50.0% |
2 | 0.8% | 25.0% |
3 | 0.8% | 25.0% |
弱レア役はほぼ1個。強レア役なら50.0%で複数獲得します。
そして、ファイナルジャッジは3G間に小役を引くかフリーズが発生すればメインゾーンへ復帰、失敗時はSTへ移行となります。
このように、上位ATは3段階の転落抽選があるためなかなか終わらない仕様となっています。たとえ終わったとしてもSTへ移行するため、そこからSTとボーナスのループ→上位CZ→上位ATを再び目指せます。
エンディング到達時にも恩恵があります。エンディング終了後は「ラストフェーズミッション」が発生し、
3G間に小役が揃えば上位ATへ(最終ゲームはハズレ目でもチャンスあり)。成功期待度は43%。失敗してもSTへ移行します。
最後に終了画面による設定推測要素について終わりにしたいと思います。
■終了画面による設定示唆について

CZやST終了画面で設定を示唆。上の画像は前日からの設定変更濃厚かつ高設定の期待度アップ。

奇数設定示唆。

偶数設定示唆。

高設定示唆(弱)。

高設定示唆(強)。

偶数設定濃厚。

設定1否定。

設定2否定。

設定3否定かつ高設定示唆。

設定4以上濃厚。

設定6濃厚。この画像は上位AT終了時にも出現する可能性がありそちらも設定6濃厚です。

以上が今回お伝えできる最新情報となります。
CZ中やST中、さらには上位CZ中など小役のヒキが重要となる本機。特に上位CZ中はベルやリプレイでも上位ATを勝ち取れるなど、叩きどころが明確になっています。レア役がアツいのはもちろんですが、ベルやリプレイなど比較的引けそうな小役が“仕事をしてくれる”ゲーム性は要注目です。
※ページ内の数値&情報は独自調査
