『スマスロ 新鬼武者3』見どころ特集!〜鬼斬チャージから上位AT直行も!!〜

▼機種情報『スマスロ 新鬼武者3』
URL:https://www.pachinkovillage.com/slot/s.php?M=7270
今回の特集では10月6日から登場の『スマスロ 新鬼武者3』を取り上げます。今作は、約3年前に登場した『パチスロ 新鬼武者2』のゲーム性を継承しつつ、自力でセットストックを勝ち取る「鬼BATTLE」や1G純増&継続率アップの上位ATなどが搭載されています。では早速この秋注目の一作をお伝えしていきましょう。
本機は、1G純増約2.5~5.5枚のAT機。初当たり=ATとなる「直AT仕様」で、ATはゲーム数上乗せのあるセット継続型となっています(継続率50〜89%)。上位ATに到達すれば1G純増が約5.5枚にアップし、さらに継続率は89%。この上位ATには通常ゲーム中からのルートもあるなど、どこからでも突入可能となっています。
スペックはこちら。
スペック | ||
設定 | AT初当たり確率 | 出玉率 |
1 | 1/379.7 | 97.5% |
2 | 1/372.7 | 98.3% |
3 | 1/352.8 | 100.2% |
4 | 1/306.5 | 105.2% |
5 | 1/297.9 | 109.2% |
6 | 1/293.1 | 113.0% |
AT初当たり確率は293.1分の1(設定6)〜379.7分の1(設定1)。出玉率は設定4からやや高め。
小役確率はこちら。
小役確率(全設定共通) | |
小役 | 確率 |
強スイカ | 1/13107.2 |
弱スイカ | 1/123.7 |
強チェリー | 1/269.7 |
弱チェリー | 1/102.2 |
強チャンス目 | 1/383.3 |
弱チャンス目 | 1/168.9 |
押し順強チャンス目 | 1/393.8 |
押し順弱チャンス目 | 1/193.1 |
強ベル | 1/993.0 |
強リプレイ | 1/13107.2 |
押し順強&弱チャンス目は通常ゲーム中のみ出現。レア役合算確率は25.7分の1(通常ゲーム中)。
・弱レア役……弱スイカ、弱チェリー、弱チャンス目、押し順弱チャンス目
・強レア役A……強チェリー、強チャンス目、押し順強チャンス目、強ベル
・強レア役B……強スイカ、強リプレイ
50枚あたりのゲーム数は約33G。
ではゲームの流れに沿って見ていきましょう。
通常ゲームについて
通常ゲーム中は、バッサリポイントを毎ゲーム獲得し、バッサリポイントが規定数に到達すると前兆ステージ「鬼モード」経由でATジャッジとなります。バッサリポイント蓄積数は画面右下に表示。
「小役別のバッサリポイント獲得数」
・レア役……10〜100BP
・押し順リプレイ……5BP
・上記以外……1BP
バッサリポイントは1契機で1〜100BP獲得。そして、何BPで鬼モードに移行するかを管理するのが「バッサリポイントテーブル」です。
・テーブルA……444BPで移行チャンス、最大666BP
・テーブルB……333BPで移行チャンス、最大555BP
・テーブルC……222BP以内の移行確定
・テーブルD……111BPで移行確定
テーブルは設定変更時にまずセットされ、以後鬼モード移行ごとにテーブルを抽選。そして、AT終了時に再び抽選されます。設定変更後やAT終了後は222BP以内の鬼モードが確定するほか、555BP以上が選択された場合も次回222BP以内が確定します。
なかなか貯まらないバッサリポイント。その獲得をアシストしてくれるのがポイント特化ゾーン「鬼斬チャージ」です。通常ゲーム中のレア役ではこの鬼斬チャージや高確への移行も抽選されます。
レア役での抽選
・弱スイカ……高確移行抽選、鬼斬チャージ当選率「▲」
・弱チェリー……高確移行抽選、鬼斬チャージ当選率「▲」
・弱チャンス目……鬼斬チャージ当選率「○」
・強スイカ……真鬼斬チャージ当選濃厚
・強チェリー……鬼斬チャージ当選以上濃厚
・強チャンス目……鬼斬チャージ当選率「◎」
・強ベル……鬼斬チャージ当選以上濃厚
・強リプレイ……真鬼斬チャージ当選濃厚
弱スイカや弱チェリーは高確移行がメイン。内部状態は通常と高確が存在し、高確中は鬼斬チャージの当選率がアップします。比叡山ステージが高確を示唆。
弱スイカや弱チェリーからの高確当選率は38.3%(設定1)。高確移行時は12Gの保障があり、高確中に再び高確当選した場合は保障ゲーム数を再セット。保障ゲーム数終了後はレア役や押し順リプレイ以外で転落抽選が行なわれ、平均すると約19Gの滞在。
鬼斬チャージを見ていきます。
鬼斬チャージは1セット4Gの完走型STタイプ。バッサリポイントを毎ゲーム獲得し、小役成立で次セットへの継続が確定。
バッサリポイントの獲得数振り分けはこちら。
鬼斬チャージ中のバッサリポイント獲得数振り分け | ||||
BP | リプレイ・ベル | 弱レア役 | 強レア役 | 左記以外 |
5 | - | - | - | 100% |
10 | 49.6% | - | - | - |
20 | 43.4% | - | - | - |
30 | 5.9% | 64.1% | - | - |
50 | 0.8% | 29.7% | - | - |
100 | 0.4% | 5.5% | 66.8% | - |
200 | - | 0.8% | 33.2% | - |
平均 | 16.2BP | 41.1BP | 133.2BP | 5BP |
1Gあたりの獲得数は5〜200BP。強レア役なら100or200BP。
継続ストックも存在します。1セット4Gの完走型STなので小役成立で継続が確定したあとも残りゲーム数を消化でき、そこでレア役を引ければ継続ストックを100%、リプレイやベルでは4.7%で獲得します。継続ストックがあれば次セットも継続確定となります。

鬼斬チャージは7セット目に小役成立でAT濃厚となり、以後小役成立でATゲーム数を上乗せしていきます。そして、最終10セット目に小役成立なら鬼ガチチャンスを獲得します。

鬼ガチチャンスは、AT継続率の昇格チャンス。成立役に応じて抽選が行なわれる1G完結型で、「完全勝利」なら継続率80%以上のATへ、「覚醒」で上位ATへ直行となります。レア役やリーチ目を引ければ完全勝利以上となるので成立役に注目です。

鬼斬チャージには上位版「真鬼斬チャージ」も存在。真鬼斬チャージは1セットが6Gとなり、AT当選の大チャンス。

バッサリポイントが111ptなど期待できる3桁ゾロ目に到達すると、前兆「鬼モード」へ。その際、鬼モードへの移行前に特殊ステージ「試練ノ道」へ移行すれば期待度がアップ。

試練ノ道ではなく「夜桜」なら本前兆(AT)が濃厚。

鬼モードは、百鬼モードが基本。終盤の連続演出成功などでAT突入となります。ちなみに、鬼斬チャージ後のジャッジもこの鬼モードを経由します。

ここでのレア役はガセ前兆中か本前兆中かで抽選が異なり、ガセ前兆中なら鬼斬チャージの抽選を行ない(当選率は変わらず)、強レア役Bのみ本前兆へ書き換えます。本前兆中ならATのストックを抽選。
この鬼モードには上位版も存在し、千鬼モードや覚醒モードならAT+継続率66%以上が濃厚です。

鬼モードでAT非当選なら通常ゲームへ。バッサリポイント蓄積数の右にある数字が現在の周期数を示し、鬼モード→ATジャッジ失敗で周期が一つ進みます。
周期数によってAT当選率が変化し、それを管理する3つのモードも存在します。
モード
・通常……基本のモード、天井は6周期
・チャンス……3周期以内にATへ
・天国……1周期目でATへ
最大天井は6周期。設定変更後は天井が4周期に短縮されます。
また、AT契機としてゲーム数天井(1000G+α)やリーチ目もあります。AT契機の比率は、バッサリポイント→鬼モードでの当選が62.7%、鬼斬チャージ中の当選が32.7%、それ以外が4.6%(設定1)。全体的なイメージとしては、1周期以内で当たる期待度は約30%、3周期以内に当たる期待度は約60%となっています。
ではATにいきましょう。
AT「蒼剣RUSH」について
AT「蒼剣RUSH」は、ゲーム数上乗せありのセット継続型。継続率は50、66、80、89%の4種類。初回は40G+α、セット継続時は30G+α。1G純増は約2.5枚。
選べる演出モードとして、ノーマルモードと鬼鳴りモードが存在。鬼鳴りモードは上乗せ&リーチ目を先告知するモードで、告知なしでも上乗せの可能性があります。鳴れば上乗せ確定、鳴らなくても上乗せの可能性があるといった感じです。
鬼鳴りモード選択時の特徴
・Eフラッシュ(白)……上乗せ時第1停止告知で+30G以上が濃厚
・Eフラッシュ(ピンク)……上乗せなら一閃フリーズ濃厚、ボーナスなら赤7以上+鬼斬乱舞濃厚
Eフラッシュは発生した時点で上乗せorボーナスが濃厚。特にピンクパターンは激アツで、一閃フリーズなら最大600Gまで上乗せが期待できます。
演出モードは第3停止後少し待ってPUSHボタンを押すと変更可能です。
AT中はレア役で様々な抽選が行なわれます。
レア役での抽選
・上乗せ(ゲーム数の直乗せ、玉乗せ、一閃フリーズ)
・鬼BATTLE高確への移行
・鬼BATTLE
・リーチ目高確への移行
・ボーナス
レア役別の特徴はこんな感じ。
・弱スイカ……上乗せ「▲」、ボーナス「▲」、リーチ目高確「○」、上乗せ時は50G以上
・弱チェリー……上乗せ「△」、ボーナス「▲」、鬼BATTLE高確「○」
・弱チャンス目……上乗せ「△」、ボーナス「▲」、鬼BATTLE「○」
・強スイカ……上乗せ「◎」、ボーナス「◎」、リーチ目高確「◎」、100G以上の上乗せ濃厚
・強チェリー……上乗せ「◎」、ボーナス「○」、リーチ目高確「◎」、10G以上の上乗せ濃厚
・強チャンス目……上乗せ「◎」、ボーナス「△」、リーチ目高確「◎」、10G以上の上乗せ濃厚
・強ベル……上乗せ「◎」、ボーナス「○」、リーチ目高確「◎」、10G以上の上乗せ濃厚
・強リプレイ……上乗せ「◎」、ボーナス「◎」、リーチ目高確「◎」、100G以上の上乗せ濃厚
レア役後は必ずリーチ目高確へ移行し、弱レア役は1G、強レア役なら3G継続。リーチ目高確中はリーチ目出現率が30.4分の1に大幅アップし、リーチ目やベルフリーズ発生でボーナスへ突入となります。もう一つの高確、鬼BATTLE高確は移行するとレア役以外からでも鬼BATTLEが期待できます。
玉乗せは玉を獲得し、ゲーム数が0になった際に「鬼武侠」で上乗せゲーム数を告知。
玉の種類によって上乗せゲーム数が変化します。
玉の種類別上乗せG数 | |
玉 | 上乗せG数 |
白(体) | 10G〜 |
青(心) | 100G〜 |
黄(技) | 10G〜 |
緑(鬼) | 50G〜 |
赤(斬) | 10G〜 |
紫(滅) | 30G〜 |
桜 | 100G〜 |
椛 | 300G〜 |
種類は白(体)から椛まで8種類。青(心)や桜は100G以上、椛は300G以上。
AT中BGMが変化することもあります。
・アンリミテッド……セット継続確定
・鬼武者3「青7BGM」……次セットまで継続確定
・Startin'……AT突入後100G以上の上乗せ加算があった場合
鬼武者3「青7BGM」なら現在のセットと次のセットも継続確定となります。

鬼BATTLEは、ATのセットストックが期待できる自力バトル。2G継続し、成立役に応じて勝利抽選が実施されます。ベルやリプレイはチャンス、レア役なら勝利濃厚。勝利でセットストックを獲得します。

対戦組み合わせによっても期待度が変化。ロベルトVSルイス→お初VS淀君→南光坊天海VS→石田三成→柳生十兵衛茜VS柳生宗矩に期待度がアップします。

ボーナスは継続ゲーム数の異なる3種類。ボーナス中の1G純増は約4.6枚(上位AT中は約5.5枚)。
・鬼ボーナス(BAR)……10G
・蒼剣ボーナス(赤7)……20G
・真蒼剣ボーナス(青7)……30G
ボーナス中はレア役でATのセットストックを抽選。ボーナス終了後は10Gのリーチ目高確へ移行するためボーナス即連の大チャンスです。

「鬼斬乱舞」は赤7以上のボーナス当選時の一部で突入する特化ゾーン。ここではATゲーム数の上乗せとATのセットストックが期待できます。
10G継続し、毎ゲーム10G以上を上乗せ。リーチ目出現時はセットストックを獲得。平均上乗せは約180G。そして、終了後はボーナス(赤7以上)へ突入となります。

ATはゲーム数が0になると継続バトル「幻魔京BATTLE」へ。6G継続し、蒼鬼が負けなければ次セットへ継続となります。セットストックがある場合は継続が確定、なくても継続率(50〜89%)で継続抽選が行なわれます。ここでのレア役はATのセットストックを抽選。
負けるとAT終了となり、通常ゲームへ移行します。

セット継続時の一部で発生する「覚醒チャレンジ」。3、5、7セット継続時は突入のチャンスです。

覚醒チャレンジは10G。成功すれば上位ATへ突入となります。ここではレア役で成功抽選が行なわれるほか、狙え演出からのBAR揃いで成功確定。トータルの成功期待度は35.8%。成功で上位AT+セットストック1個獲得するので初回継続も確定します。覚醒チャレンジ失敗時はAT次セットへ。

エンディング後やAT終了時の一部(10セット到達や1ATで2500枚超)で発生するもう一つの上位AT契機が「秀吉最終決戦」です。これに成功しても上位ATへ突入となります。

まず秀吉最終決戦突入時に成功抽選を実施。消化中のレア役では成功書き換え抽選が行なわれます。トータルの成功期待度は72.9%。失敗で通常ゲームへ移行となりますが、222BP以内のATが確定するのでヤメずに続行しましょう。

上位AT「真蒼剣RUSH」に突入すると1G純増が約5.5枚にアップ。ゲーム性はAT「蒼剣RUSH」と同じで、ゲーム数上乗せありのセット継続型です。継続率は89%。ボーナスループ率もアップし、最大86%でボーナスループも期待できます。
最後に、通常ゲーム中の周期示唆や設定推測要素に触れて終わりにしたいと思います。
通常ゲーム中の示唆について

下部ウインドウに出現する「みの吉」がAT当選周期などを示唆してくれます。上の画像は基本パターン。

これも基本パターン。

当該周期はAT当選のチャンス。

当該周期でAT当選濃厚。

当該周期から2周期以内のAT当選濃厚。

当該周期から3周期以内のAT当選濃厚。

1、3、5周期目がAT当選のチャンス。

1、2、4周期目がAT当選のチャンス。

6周期目を否定。

この画像は特殊パターンで、次回AT当選時継続率80%以上!?

こちらも特殊パターンで、次回AT当選時継続率89%!?

鬼斬チャージ終了時にPUSHを押すとカードが出現。その種類でAT当選周期を示唆します。
・蒼鬼(白)……基本パターン
・茜(白)……基本パターン
・ロベルト(青)……後半周期否定期待度「弱」
・お初(青)……後半周期否定期待度「中」
・天海(緑)……4周期以内のAT濃厚(3周期以内期待度60%)
・蒼鬼&茜(緑)……当該周期の期待度80%
・蒼鬼&茜(赤)……当該周期のAT濃厚
設定示唆要素について
AT中のゲーム数上乗せ時に特殊上乗せが表示されれば設定を示唆。
・+4G……設定4以上
・+5G……設定5以上
・+6G……設定6濃厚
これらは一閃フリーズ込みの上乗せゲーム数が200or300or400or500or600Gの際に発生する可能性があります。
AT中の獲得枚数表示で以下のパターンが出現すれば設定を示唆。
・256枚over……設定2or5or6
・456枚over……設定4or5or6
・555枚over……設定5以上
・666枚over……設定6濃厚
ボーナス中の押し順ナビボイスは、蒼剣ボーナス(赤7)が茜、真蒼剣ボーナス(青7)は蒼鬼が基本。それが蒼鬼→茜→ロベルト→お初→天海→蒼鬼……と変わるオールキャストナビなら高設定を示唆。
鬼ボーナス(BAR)中のキャラ紹介で設定を示唆。キャラカテゴリーによって設定の偶奇示唆が変わり、味方キャラは奇数設定示唆、敵キャラは偶数設定示唆。9&10G目は特殊キャラが出現する可能性があり、それも設定を示唆しているようです。上の画像は鬼武者 Way of the Sword(緑)。
特殊キャラ
・阿倫&みの吉(緑)・幻魔群(緑)
・鬼武者 Way of the Sword(緑)
・フォーティンブラス(赤)
・覚醒鬼武者(紫)
・エンタライオン(金)

AT終了時は画面の種類で設定を示唆。上のは基本パターン。それ以外に以下のパターンをあるようです。
・蒼鬼&ロベルト&天海
・茜&お初
・阿倫&みの吉
・青鬼&茜
・鬼武者 Way of the Sword
・幻魔集合
・覚醒鬼武者
・デフォルメキャラ集合
また、このタイミングでトロフィーが出現すれば設定2以上が確定。銅は設定2以上、銀は設定3以上、金は設定4以上、椛柄は設定5以上、虹は設定6濃厚。

今回お伝えできる情報は以上となります。
馴染みあるゲーム性にアクセントが加わり、さらにスマスロ化されたことで大きな可能性を示した本機。圧倒的な臨場感でプレイを盛り上げるイマーシブ筐体はよりプレイヤーを新鬼武者ワールドに引き込んでくれるでしょう。過去のシリーズ機は息の長い機種としてロング稼働した実績もあります。今作もまた多くのファンに支持されるのではないかと期待しております。
※ページ内の数値&情報は独自調査
(C)CAPCOM