やさしい計算方法(保存版)

休んでるときに視力が落ちたかなあって思ったのは、職場復帰してパソコン見てるときやけに見難かったから。遠くを見る目はそんなに落ちてないと思うけど、近くを見る目は年齢を重ねるにつれ悪くなる一方です。遠くを見る為に度を上げると、近くが見えにくくなる。最近はこの板挟みに苦しんでおりまして、家と車用に眼鏡を使い分けてるんですが、それにプラス会社行った時のパソコン用メガネが必要だと思い始めました。


(1)車用のレンズは2019年5月更新⇒①
(2)家・パソコン用レンズは2019年9月⇒①に比べて左右ともマイナス2


そこで今回もうひとつのレンズを作ろうと思って
(3)2024年2月⇒(2)に比べて左は同じ。右は更にマイナス2


(3)番目に作ったメガネは家で使うか、会社で使うかこれから考えますがいずれにしても、家、車、会社と3つの眼鏡を使い分けながらやってこうと思ってます。
 

 

この時代のエクセルを家ではWIN10に、会社ではWIN7にインストールして使ってるんですがエクセルのヴァージョンだけはいつになってもこの時代のアプリが使いやすくて今のエクセルを使う気になりません。1997年版ですから随分と古いアプリなんですけど使い安さは抜群。毎年のように新しいオフィスが出るけどエクセルだけは1997年から時計の針が動かないですね。

WIN10の設定で
テキスト、アプリの拡大縮小⇒150%
ディスプレイの解像度1920×1080PIXEL
これでエクセルの表示を115%にしています。

これがWIN7になると
テキスト、アプリの拡大縮小⇒カスタム115%
ディスプレイ解像度1366×768PIXEL
これでエクセルの表示を100%にしています。

因みにPIXELというのはPictureElementという造語。Picture(画)とElement(素)を合わせた言葉ですが、画像を作る時の最小単位がピクセルですね。タテが195mm、ヨコが347mmの15インチ液晶パネルに対してタテに1080、ヨコに1920の画素を配するので1080÷7.68inchは140、1920÷13.66inchも140ということでWindows10は140dpi(ppi)ということ。これに対してWindows7ではタテに768で7.68inch、ヨコに1366で13.66inchだから100dpi(ppi)なんですね。100ppiで見ていたものが新しくなって140ppiで見るようになったからエクセルの見え方も異なる訳だけど、それを会社と家で毎回設定しなおす必要がある。  


15.6インチ液晶   
ナナメ 398 158434 15.6inch
タテ 195 38025     7.68inch
ヨコ 347 120409 13.66inch
単位はミリ。タテの2乗とヨコの2乗をたして平方根した数字が398mm⇒15.6インチだと396.24なので誤差があるけど多分この数字が正しい。195の2乗38025と347の2乗120409を足すと158434でその平方根が398mmとなる。ピタゴラスの定理よりタテ2乗とヨコ2乗の合計がナナメ2乗に等しい   
 

つまり家でパソコンする時と、会社でするときとではエクセルの表示をその都度変えるんですけど、そうしないと良く見えんのですわ。まあなかなか難しい年齢になってきましたが、単純にパソコンでパチンコビレッジの記事を編集するだけでも結構な労力なんです。視力ってのは本当に奥が深いんですけど、特に近くを見る目の力というのは日々刻々と変化してて見え難い日もあればそうでない日もある。カーナビに表示される文字を見ながらピンとが合うか合わないか。見えるか見えないかを毎日観察してるけど、本当に日によって見え方が違うから。

 

今ある能力を大事にしながらパチンコビレッジの原稿を書いていきましょう。

 

2月最初のパチンコはゾロ目の日。この日は朝から行くか、仕事帰りにするか迷った1日でしたが、ままよとばかり仕事は休みにして朝イチから。本当に開けるか開けないのかが分からんかったけん、遊技台の過去履歴も検証せずに的作らず入店。よく見る軍団が2か所で固まってひそひそ話をやっている。朝の並びはそれほど多くないけどメンバーの顔を見ると釘は開けるんだろうなあって思いながら中に入ると新エヴァだけは甘還元ですね。この前打った台くらいしか思い入れのある台がないんだが、何故かこの日は右角番。一旦は知り合いの軍団が確保してたけど、それを手放したから。きっと何かあるに違いない。あまり情報が多くない環境なのでこの際はこの台に居座ってみようか。


そう思いながら


19
18
25
27
20


となったところでやっぱあの兄ちゃんの精度は高いわって思いながら、多分この台を打ち続けて正解と思う。打ち始めの100回転くらいで9のリーチで第13号機リーチに発展。この演出は今まで赤文字とかのチャンスアップがあった時だけ当たってるけどそれ以外は没。今回も特にチャンスアップらしきものはなく敢え無くハズレでガックシ。嵌りを意識しだした320回転過ぎ。役物が飛び出して金枠の5。確かミサトのやったねって声がしたのでどうかな?って見てましたけどAT全となったところで当たりを確信666。666と揃った時にやったねって言われたので、さっきの声はこれ???然しながら666のまんま時短に突入。80回転くらいでヤヤ熱めの展開から最後ATフィールド全開ってなったから当たりかと思いきやこれがドハズレ。うーん時短中のAT全は当たりにしとけよってぶつぶつ言ってると「特報」と出た。カヲル君が登場して復活の当たりだった。


このRUSHが45、50、109、112、35と続いて7連チャン。


8660個の出玉を獲得してしばし検討。

 

 

今日はここで止めたんですけど回転率の計算方法について本日は詳しく解説してみます。

 

この前てんてんさんにAスタートとBスタートは分りますかとLINEしたところ分かりません。

ユリアさんに同じ質問をしたところ。Aスタート?Bスタート?って帰ってきました。


1個賞球機については最近AスタートとBスタートの両方を書いてきたので、浸透してると思ってたのですが全く浸透していない。何故????何でやろうなあと思ったのでここでおさらい。元々はAスタートしか書いてなくて、それで何年もずっとやってきたのです。ポケット入賞率が極端に低い時はBY考慮してスタート計算してもあまり意味がなかったので、Aスタートだけで良かったのですが最近の遊技機はそうでもないので実態にあわなくなってまいりました。そこで


BY0としたときのスタートを⇒Aスタート
BY考慮した時のスタートを⇒Bスタートと定義しました。
※BYポケット入賞ベース

 

売上玉 4250個
TY 8660個
SUM 12910個
景品玉 8703個
Bサ 4207個
客滞率 99%
S ALL 332 (自力回転数)
S/K 19.73 
ASTART 73.14 
 

いつもの表計算シートです。このうち回転率に関係があるのは自力回転数とBサだけなので 
Bサ4207とSALL332以外は無視して結構です。

Bサが4207個 
自力回転数が332回転です。

自力回転数÷Bサ×250⇒1000円当たりの回転数 
この方程式から332÷4207×250⇒19.73/Kです。


この数字を基にしてASTARTを計算してるってのが、この表計算シートでやろうとしてきたことでした。つまり分間スタートを計算することは1日の総アウト玉数を計算しない限り無理です。そこで私はまずは1000円スタートを計算しといて、その数字を基にスタートを計算していたというのが真相です。ですからここまでの考えの中にポケット入賞によるベース貢献というのは無視してるわけです。


スタートを計算するのは難しいので、まずはスタート率から計算します。

アウト玉総数に対してその内の何割がヘソにはいるか?これがスタート率です。

つまりスタート率はヘソに入る確率(入賞率)を示しています。


アウト玉が400個あってそのうち30個がヘソに入ればスタート率は13.3です。
アウト玉が400個あってそのうち25個がヘソに入ればスタート率は16.0です。
1/13.3でヘソに入るか、1/16でヘソに入るかです。


では19.73/Kが如何程のスタートになるのか。1000円分の玉を打ち切ると
売上は250個、返しは19.73個、ここでBYを0と置くとアウト玉は269.73個となります。
このうち19.73回ヘソに入ったので
269.73÷19.73がスタート率です⇒13.67です。


アウト玉1個に対してヘソに入賞する回数は1/13.67ですね⇒0.0731
スタートはアウト玉100個に対してヘソに入賞する回数ですから
アウト玉100個に対しては0.0731×100となります⇒7.31
つまりスタートは100をスタート率で割った数字です。

ここまでの数字を演算処理して毎回表示しているのが表計算シートです。

つまりポケットへの入賞回数を0としているので実際のスタートとは乖離する。これが問題でした。


そこで私は概ね3万円までのパチンコの中で、そのうちの約半分。15000円分の玉をポケットに何回入ったかを数えておいて転記する事にしました。それが上記画像データの中で、ヘソの313とBY68という数字です。BY⇒ポケットの入賞回数68がそれを物語ります。この68回を全部数えたってことです。

 

ホールコンピュータには
ベース
スタート
千円スタート

という数字が表示されますから問題ないんですけど、一般遊技客はポケットに入った数を数えない限り、スタートを計算するのは不可能なんです。そこで私は15000円分の玉だけポケットの入賞回数を数えていて、その分だけは正確にスタートを計算してるんです。これが


Bスタートです。


AスタートとBスタートの違いは分かったでしょうか?

ではBスタートを計算してみましょう。これもさっきのアウト玉総数を考えるやり方と一緒です。スタートはアウト玉に対してどれほどヘソに入ったかを 示すものですからアウト玉の総数が分からないと無理なんです。 

15000円分の玉でした。  
売上玉 3750個 
ヘソ賞球 313個 
BY賞球 340個 (68×5です)
合計 4403個 
 

アウト玉の総数が4403個でした。このうち313個がヘソに入ったので
スタート率は4403÷313⇒14.07
スタートが100÷14.07⇒7.11です


勿論Aスタートは全Bサに対しての数字なのに、Bスタートは15000円分限定の数字なので矛盾は生じます。Aスタートに対してBスタートというのはポケットの入賞による影響がどれくらいあったかなを考える目安なので、目安は目安でしかないのですが、実際のスタートに近い数字がBスタートになってるはずなのでこれからもこういう管理をしていこうと思ってます。


アウト玉の総数が分からなければスタートは計算できないので厄介です。それでも1000円スタートだけでは見えなかったものが見えるようになる。元々は海系の台に比べてエヴァは横スタがメッチャ甘いと思っていたものが、実はそうでもないってことが分かってきたので収穫はあります。ゲージの特性を知るには1000円スタートでは絶対に分からない。分間スタートを知る事で遊技機のゲージに対する理解が深まります。

 

これからもAスタート、Bスタート二つの数字を管理することで理解を深めていきたいと考えています。

 

回転率を計算する基本は何発玉を打ち出して、そのうちの何発がヘソに入ったかを求めることです。それが分かればOKですけど、我々は常に1000円毎にどれくらい回ってるのかが気になるという人間ばかりです。そこで分間スタート逆算して千円スタートを求める方法も知っておかなくてはなりません。分間スタート⇒千円スタート。千円スタートから分間スタート。この考え方はポケット入賞がゼロのときだけなので実際には目安でしかありませんが役に立つので覚えておいて欲しいです。


<BY入賞がゼロのとき>
<スタートから1000円スタートを計算する>
スタートが6.45だとすると⇒ここから一気に千円スタートは無理なので
スタート率を出します⇒100÷6.45で15.5です。

3個賞球機
実際には250個プラス60個で20回ヘソに入ることです。
310÷20は15.5です。1000円で20回の条件です。
スタート率が15.5であれば
15.5からヘソの賞球個を引いて⇒12.5となります。
250を12.5で割れば20という数字が出ます。

これが
1個賞球機であれば250÷14.5⇒17.2/K
2個賞球機であれば250÷13.5⇒18.5/K
4個賞球機であれば250÷11.5⇒21.7/K


<1000円スタートからスタートを計算する>
1000円当たりのスタートが20回だとします。
1000円分の玉がなくなったときのアウト玉総数を計算します。
3個賞球機では
250+60なのでアウト玉の総数は310個です。
310個のうち20回入ったので310÷20⇒スタート率は15.5です。
スタートは100÷15.5ですから6.45です。

2個賞球機では
250+40なのでアウト玉の総数は290個です。
290÷20⇒スタート率14.5、スタートは6.90です。
1個賞球機では
250+20なのでアウト玉の総数は270個です。
270÷20⇒スタート率13.5、スタートは7.41です。

 

あくまでもAスタートしか計算はできません。Bスタートを計算しようと思ったら、自分でポケットに入った回数を数えるしかないです。ポケット入賞によるセーフ玉が分からなければBスタートを求めることはできません。よって分間スタート⇒1000円スタートの変換。1000円スタート⇒分間スタートの変換は目安でしかありません。

 

 

 

自力回転数÷Bサ×250⇒1000円当たりの回転数でした。

このことから
自力回転数をA、BサをB、千円スタートをCと置くと
(A/B)×250=C
250A/B=C
250A=B×C
B=250A÷Cとなります。または
B=A÷(C×0.004)となります。こっちの方が分かり易いです。

Bサは2045回転÷(19×0.004)⇒26908個
Bサは2045回転÷(19.5×0.004)⇒26218個

 

この日この後どうなったですけど5000個勝ちでしたからBサ26480としていますが、この計算にも先ほどの考え方が役に立ちます。


千円スタートと自力回転数が分かれば

Bサが分かる。

自分が打っていた時の19.73/Kが終日のデータであれば、自力回転数が2045回転であれば

2045を19.73×0.004で割れば良いのです。


一般にこの計算方法は
18/Kであれば18×0.004で0.072で割れば良い
18.5/Kであれば0.074で割れば良い
19/Kであれば0.076で割れば良い
19.5/Kであれば0.078で割れば良い
20/Kであれば0.08で割れば良い


こう覚えておくと計算が早いです。

つまり自力回転数は2045回転だったけど、この時のBサは0.077で割りました。

0.077×250は19.25/Kですが、これくらいの回転率だったのでないかと計算しました。


私は何年もこのような計算をやってきたので、計算する時すぐに自力を0.076で割ったり0.08で割ったりしながら計算してますが、慣れないうちは先ほどの目安を覚えておくと便利かもしれません。


18なら18×4を1000で割った数字を軸にする。
19なら19×4を1000で割った数字を軸にする。

 

本日は極めて易しい優しい計算方法をまとめましたが、それぞれの計算は今までに何度も何度も登場しています。にもかかわらずこのような記事を書かねばならんのは、GTOさんのような人がいるため。あの頃は本当に酷かった。まだ2年くらい前の事だけど、ご本人の前職は経理畑なので計算に強い、俺は頭が良いという触れ込みだったけどどこが計算が強いのか?さっぱり分からんかった。何度教えても教えても忘れる頭の悪さに辟易しながらこれも仕事と割り切って、慈善事業に没頭したけど毎日毎日同じことを教えてはの繰り返しにうんざりでした。製版という仕事にはイラストレイターというアプリが付き物。版を作るためには版下が要るけど、版下の元となるのはイラストレイターだから。文字化けを防ぐために客はフォントには必ずアウトライン(画像化)をかけてくるので、こちらが編集した時にもアウトラインをかけるように指示したけれど、結局最後までアウトラインって何ですか?って言われた。お客のパソコンの中にあるフォントと、今あんたが使ってるパソコンの中のフォントが全て同じであるわけないのでアウトラインを取らないと文字化けすることがある。大抵の場合パソコンは自分で勝手に似たようなフォントに代替えして表示するけど、それでは元のデザインと文字の形が少し変わってしまうやろ。それさえも理解できないような人間だった。
 


そのような方の為に今日の記事を書きましたが、決して恩着せには非ず。恩着せと思うなら今日の記事は一切無視してくださいませ。


割と重要な考え方を含んでるので、本日の記事は保存版として置いておきます。


計算が分からんくなったら、この記事に戻ってこれるように。

 

(1)アウト玉÷ヘソ入賞回数⇒スタート率
(2)100÷スタート率⇒分間スタート
(3)スタート率⇒1000円スタートに変換する方法
(4)1000円スタート⇒スタート率に変換する方法
(5)自力回転数÷Bサ×250=1000円スタート
(6)Bサは自力回転数÷(0.004×1000円スタート)

コメント

  1. ゴーロ吾郎より:

    年甲斐も無くパソコンの検索に「計算機」といれて数字をポチポチ入力し、ははぁ…なるほど、確かに書いてある数字になる、、とひとり納得していた吾郎です。ちなみにあれですかね?2円貸出パチとかだと(1K18回と仮定すると)18×0.002になるから0.036を使うって感じですかね?

    あ、違いますね 2円貸出なのに4円の半分しか同額使って回せないなら激シブ台ですもんね。これじゃ実質1K9回転の台計算になってしまいますね(›´-`‹ )

    実際こんな計算をしたことないので1時間近く読みながら巻き戻し、読みながら巻き戻ししてなんとかコメントまでたどり着きましたわ。

    (保存版というURLを押して)初期の初期に書いたと思われる記事なども目を通しましたが、アウト玉すら私認識してませんでした。毎回書いてあったのは存じ上げてましたが、目を泳がせて読んでいたので今回ようやく少し理解出来た次第です。

    分間スタートの100で割るっていうのはあれですかね?100分の1で計算するから100で割るのですかね?
    ほんとお恥ずかしい、、中学の算数すら理解できてなく、これまた検索して分数とは!みたいなページを読んだりしてました。

    とりあえずいきなりは無理なのでせめて自力スタートと1000円スタートだけは意識するようにしてみます。

    (1)にあるへそ入賞回数は過剰入賞も含むのでしょうか?あ、含みませんね。でも入賞玉が2玉以上だと計算に狂いがでてしまう?でもちゃんと打てていれば保3止めとかなんですかね。オーバー入賞はそんなにしないのですかね。
    今は殆ど1個賞球だからオーバー入賞しても計算は変わらないから気にしすぎですかね。

    というわけで保存用にコメントは良くないと思いましたが書いてしまったので、なんかの折に削除していただければと。

    でも便利ですね。いちいち1Kあたりが〜〜とかよりもアウト玉(自分が使っている玉という認識になるまで苦労しました)とヘソ賞球が1なら打ち始めた回転数から今の回転数を引けばスタート率がだせるんですもんね。

    ずっと苦手な数学?算数だから目を背けていましたが、きちんと向き合えば苦手だけど意味のある数字なんだなと理解出来てきました。特に長時間打たなくとも分間スタートは正確に計測できるので視覚的にやっぱりあの台は回らなかったなぁとか、回ったなあと認識できる気がします。

    ありがとうございました 少し賢さがあがりました!

    2024年2月28日 AM 2:54
  2. ゴーニィ より:

    ゴーロ吾郎様

    こういう記事にコメントできる人こそが真の読み手なので素晴らしいです。貴殿のコメントを全体的に読んでいて、まだご理解頂けてない点が多々あると感じておりますが少しずつ参りましょう。上の世界に。上の階段に。



    スタート率14.3とあれば14.3個に1個ヘソに入るから1/14.3の入賞率って分かるよね。
    1/14.3は0.07だから1発打ち出すと0.07回
    100発打ち出すと7回入る。だから分間スタートは7
    ハンドルを握れば1分間に100個打ち出すことと決まってます。
    この計算式は100を14.3で割るのとおんなじです。
    100×(1/14.3)は100/14.3ですよ。



    私が打ってる限りオーバー入賞は1発もでません。
    1個賞球だからオーバー入賞の影響力が小さいと貴殿は書いてますが、これはまるっきり逆です。スタート率が14.3であれば14.3個分の賞球がなければ損してしまいます。

    オーバー入賞は
    3個賞球機では14.3-3は11.3個捨てるのと同じです。
    1個賞球機では14.3-1は13.3個捨てるのと同じです。
    ヘソには14.3発打ち出して1回しか入らんわけですから、保留満タン以降のヘソ入賞は1回入るたびにスタート率引く賞球数を損しています。14.3個に1回しか入らんのであれば見返りが14.3個ならプラマイゼロですが、見返りが1個しかなかったら14.3引く1は損ですよね。


    パチンコの計算は
    Bサを理解しているか。アウト玉を理解しているかにつきます。
    Bサは飲まれ玉。アウトは打ち出した玉


    Bサ100個当たり7回回る台と、アウト100個当たり7回回る台とではどちらが良いですか?

    1個賞球機、BY0
    アウト100当たり7はスタート率14.3で分間スタート7。
    千円スタートは18.8(250÷13.3)


    Bサ100当たり7⇒千円スタートは7÷100×250で17.5/K
    この場合のスタート率は
    (250+17.5)÷17.5は15.29
    分間スタートは6.54

    Bサとアウト玉。まずはそこからですよ。


    計算が苦手だ苦手だって仰る人が多いけど、実をいうとパチンコの計算は全然難しくないです。無論私がこれまでに書いてきた1300投稿も全然難しいことは書いておりません。難しいことは何ひとつ書いていないけど、計算が苦手だという先入観が故に


    私の記事は難しいと仰る。

    Bサって何?

    アウト玉って何?

    ってところから始めると、そこへの理解が深まると計算への道はすぐそこです。アウト玉をどうやって数えるのか?Bサをどうやって数えるのかってことを考えてみて下さい。

    2024年2月28日 PM 9:34

コメントを投稿する

Page Top