右下がりか右上がり
末尾優先しようと思ったとある日の平日ですが、急遽予定を変更していつものエヴァンゲリオンを打つことにしました。末尾といってもEVA15なのであんまり変わらんちゃ変わらんのですが、末尾はヘソ足りずBY優先なのですが軍団と被るので没ってこと。被らないパチンコ>被るパチンコってことですよね。台被りしないということは狙い台二者択一の勝負に勝たんならんという事で
本日もどっちに転ぶのか?
5月に入ってから二者択一の選択が全てウラ目。
もう2ヶ月近く二者択一の選択で負けてばっかしなので自信喪失感が半端ない。1/2の確率だからいつかは表にいきそうなものだけどこれが何故か裏街道まっしぐらだから嫌になるよ。ABという選択肢があってどちらかを選ぶかは1/2ですけど、実際にはA>B若しくはA<Bというのが自分の中では決まってて1/2ではなくて2/2なんですよねえ。という事は私のIQが不足してるから勝てていないわけでして、IQが足りてればずっとボロ勝ちだったと思うんですよねえ。
つまりこれは運がないとか、ツイテないんじゃなくて力不足也
私最近思ってることがあるんですけど、去年1年間は1日1台を厳守して、毎度自分が遊技してた勝ち負けと、その台の最終結果の勝ち負けを比較しました。その累積結果が12時間遊技では時給850円だったし、3時間遊技では時給4500円でした。来年からは新たな比較材料として
選択肢を必ずAB2つに絞り
台被り想定のCDEは容易はするけど、その日の最終結果はABとも記録に残すこと。
二者択一の選択が機能してるのか否か?
そういう事をちょっと考えてましてね。これは過去履歴嫌いな貴方には読んでも意味のない事になるけれど、私は過去履歴がパチンコの勝ち負けに大きく左右すると思ってるので、自分の頭が正しいのか?正しくないのか?の分析になると思ってる訳。1年間同じ事をやり通して統計結果を分析すれば、今まで気が付かなかったことが見えてくるかも知れません。何せ、勝ち負けの最大要因は技術介入とか回転率ではなくて
どの台に座ったか?ですから。
本日の遊技台は右上がりか、右下がりかで迷った挙句右下がりを優先したので大いに不安だよん。果たしてEVA15が右下がりで回るのか否か?経験上中角右から2番目の台でも回ったことはあるから、右下がりが全くダメとは思わんけど不安がある事は間違いない事実。そう思いながら打ち込んでいくと
10
13
18
15
ときて1000個で56回転也。やっぱダメだわこれわ。話になんねえやって思いつつも1日1台の原則を守るか否かの検討。横スタが思いっきり悪い。この台の回転率が上向きになることがあるんか?って自問自答しながら打ってたけど
4000円で56
5000円で80
6000円で89
もうアカンわ。もう限界だ。
この時点で95%くらいは台移動するってのが、凡人発想の考えなんだろうけど私は見た目の釘と昨日の計算結果から見切りはまだ早
いと判断し勝負は継続。すると
152回転目にパタ青からの初号機が1×2の確変先ダブルやったのにAT全でもしかしたらもしかする?111と揃ってしてやったりだ。このSTが10連以上続いたら即止めの一手なれど、世の中そんなに甘くない。30回転くらいで残回転数赤文字、青保留が当たるんかと思いきやハズレ。58回転目に赤LEDでレバブルブルブルってなって1回当たった。お次は100回転過ぎに保留変化が来たって思ったら其れが2個連続保留変化になってどっちか当たりだなって思ってたら、どっちも青保留でテンパイすらしないという事で唖然。2個ともハズレで結局は2連チャンぽっきり。当然この玉がなくなるまで追ってくが玉尽きで小考。2250個の負けで帰るという選択肢もあったけど、回転率が上向いてきたので書いたし
ST抜け287回転目にテンパイ確定演出の後、ミサトの部屋。
あらあらあら。ここが勝負どころだよんって思ったけど222単発引き戻す力もなく敢え無く撃沈。もういいでしょう。回転率の検証をやるにはこれだけの数字が揃うともう十分。この台19.36/Kってことだけど、明らかに横スタは悪い。だからイワンレンドル。右上がりのダンディは生きている。
保留変化が青保留⇒青保留⇒青保留ってなった時に、今日は無理って思ったけど続かん日は続かん。1/100が当たらない日だったかと観念して店を去るけれど、迷った右上がりのダンディはどうだ?
右上がりのダンディは当たりも右上がりだったか。今日も二者択一の勝負に完敗。