潮目
8月のパチンコも消極的。いつんなったら積極性が出るんかと思うけど、今年になってから競争率の高い店、期待値のあるイベントには出向かなくなったのでいつものようにひっそりとやろうかと思った日。他にも選択肢がありましたが、最近の過去履歴を見ているとどうしてもやりたい台が出てきたので激熱イベントを回避して人の少ないお店へ向かう。前日弟にLINEして今年の夏は帰省しないことを連絡。7月の大不振が心理的にも影響を及ぼしてるだろうなとは思うけど、今はただ人ごみを避けたいし、このクソ暑いのに長距離運転はしたくないってことですね。今年の夏は五色台を廻りたいと思ってたけど其れは来年以降にします。夏が来る前に車のタイヤを交換せねばと思ってたのに、其れも先延ばしにしちまったから色々と7/7の影響は出ておりますなあ。やっぱり長距離運転するとなるとタイヤだけは溝の深い状態で走りたい。五色台の激しいヘアピンを乗り回すとなると尚更です。
タイヤ交換しなかったことが
帰省しなかった1番大きな理由ですかね。
7×7のたった1日だけで。たった1日の出来事だけでタイヤを交換しないとか。田舎に帰省しないとか。そんなことにまで影響を及ぼす人生って何だろうと思うけど、其れがボクの生き方だし、其れが僕の人生ですね。悲しき聖闘、ギャンブルに浸る人間の行動は一般常識では考えられないことになる。ボロ勝ちが続けば天下を取ったような気分になるし、其れとは反対にツカない事が続くともう二度とパチンコでは勝てないのかと思うわ。そんな1日。今日は競争率ゼロだろう?
抽選が50人くらいで10番を引いたのでまんず今日は台被りしんわ。って思いながら店に入ると海の島にはひとりだけ先客がいてそいつが俺様がやろうとしてる台に堂々と居座ってやがるぜ。死ねよボケこの野郎。
マジっ!
海の島ってのは何台も台数があるんだぜい。其れなのに何で俺が打とうとしてる台に座ってるのか分からんけんど、其奴は何等かの理由があってその台に固執してると思うけど、俺今日は他にも行くアテがあったんだけど台被りしないだろ?って思ったからこの店に来てんのに台被りってどういう事?マジで訳わからんわって思いつつ、海の第二候補18.8/Kくらい。EVAの第一候補18.5/Kくらいしか回らんとみて断念。せっかく他を断ってこの店に来たんだから何某かのお土産は持って帰らなと思うけどさ。今から遠方まで行くか?どうしようって思ってましたけど最終的な判断は帰宅でした。
ふううっと
溜まらんなこれは。人混みを避けて過疎店に来たのに、そこでも台被りとあらば何しに来たんか分からん。今日休みにするんじゃなかったなと思いつつも家で録画したLADの試合を観てました。今年は何かおかしいですね。いまどき4円パチンコを朝から打ちに来るひとなんて少ないはずなのに今年台被りはこれで4回目。然もこの店では6月、7月、8月と立て続けに3回目。もしかしたらこの店は優良店なのかも知れへんな。こんだけ頻繁に台被りするいう事は、4円パチンコの島に特定の遊技機に固執するお客さんが一定数いる訳で、そいつの頭とおれっちの頭が交錯する。だからパチンコ優良店なんだろうね。
TWO MEN COLLIDE TWO MEN COLLIDE TWO MEN COLLIDE
TWO MEN COLLIDE TWO MEN COLLIDE TWO MEN COLLIDE
TWO MEN COLLIDE TWO MEN COLLIDE TWO MEN COLLIDE
IF YOU WIN OR YOU LOSE. IT'S A QUESTION OF HONOUR
AND THE WAY THAT YOU CHOSE. IT'S A QUESTION OF HONOUR
二人の男がパチ屋で衝突する。其れが台被りだ
1月後半EVA台被り⇒朝イチ22回転で9連チャン
6月EVAアス台被り⇒朝イチ182回転で11連チャン
7月EVAアス台被り⇒朝イチ63回転で16連チャン
とまあ台被りして打てなかった方の遊技機は朝イチから当たるよねえ。6月はおれっちの台も12連チャンだったけど、1月と7月はノーヒットだったから尚更恨めしい。
ところがこの日だけはあらあら。朝イチ875嵌りでお次も601嵌り。後半盛り返してるけど、私が遊技してたら朝イチ875回転2連までで、その玉を飲まれたら買い足しには行けないだろう。自分が遊技してたら45000円の負けは必定で、いわば今日この台に座ったクソ男が身代わり地蔵だな。なんか今日は楽しい気分。自分が第二候補、第三候補にしてた台もボロ負けだったし、そいつらを悉く見送りにして遊技しなかった自分を自分で褒めたいと思う。
何か今日を境にして、潮目が変わったような気がする。
むむむっと。これはもしかしてツイテんのか?やろうと思った台に先客がいて、そいつが45000円も負けてくれる展開になったって事はまるで予想外だったけど、こういう予想外は好調の証じゃないか?吉兆だと思うがねどうかな?
勝ってもいないのに45000円も勝った気分。嬉しいわ。
この後私はたまったHDの中身を整理しようとして光学ディスクを買いに行きました。パソコンではなくてテレビ用の奴ね。最近この手のディスクは作り手が少なくなっているので値段が高騰しています。SONYが光学ドライブ、光学ディスクの世界から身を引きました。理由は需要の大幅減少なのですが、今時ブルーレイに焼いて映像を保存するという事よりも、YOUTUBEで映像を観る・保存する事が主流になっているようでブルーレイの時代はもうすぐ終わります。そうとは分かっていても、ハードディスクレコーダーの中には保存しておきたい映像が山ほどあるので定期的にブルーレイディスクを買ってくるんですけど
価格が高騰しましたわ。
BD-RXL昔は1枚500円だったけど、今は1枚1000円程。高いです。
私は100GBのXLしか買わないんで、できるだけ安いのを買おうと思って今回日立マクセルの3枚組1980円のを買ったんです。ところがですよ。こいつがとんでもない代物で、高速ダビングすると途中で焼けなくなって強制終了するという不始末。恐らくですよ、恐らく低速度でゆっくりと焼いてやれば問題ないと思うんですがね、其れを試そうとすると100GB分の録画内容では48時間くらい所要したりするんで現実的じゃあない訳ですな。何も設定せずデフォルトで焼くと3時間くらいで終る作業なんですけど、標準画像ではなくて低画質で焼くとなると大幅に時間がかかる。日をまたいでやる作業となるから、ほぼ毎日LADの試合を録画している私にとっては無理なのですね。ワールド・シリーズが終わってMLBの試合を録画する必要がなくなれば、このディスクを低画質でダビングしてみようと思ってますけどこの時期に其れは無理。
という事で結局は1枚1000円のBD-RXLを買ってこないとダメだと悟りました。
SONYが光学ディスクの製造をヤメテから、今残ってるのは日立マクセルとVerbatimくらいしかないんですよね。日立が駄目だったので私は、Verbatimを使うことになります。これしか手がないんですわ。
Verbatimってのは元々はアメリカの会社。今では台湾で作ってんじゃないかと思うけど、日本製ブランドが軒並みダメで台湾製品の方が優秀って時代がくるとは思わなかったですね。まあ駄目だった日立マクセルのBD-RXLもメイド・イン・ジャパンであろうはずがないし、どこで作ってんのかは知らんけど日立とかビクターのブランド名で売り出してる商品がゴミってのは情けないね。無論この内容が全部正しいかどうかは分からないんですけど、テレビ録画した映像をBDR-XLにダビングするときはVerbatim製のディスクの方が日本ブランド製品よりも遥かに優秀ってことは改めて思いました。今までずっとVerbatimuの製品を使ってるけど問題ないし、元はと言えば去年SONYのハードディスクレコーダーが壊れた時にその一因となったのが
ビクターの光学ディスクによる不具合
日立マクセルの光学ディスクによる不具合
いずれもBDR-XLを標準画質で焼いたときに、途中でダビング作業が止まったってこと。その頃からビクターと日立マクセルには不信感を持ってましたけど、此度はその思いを強くした感じ。
Verbatimという訳わからん名前のブランド製品の方がまともで、日立とかビクターがダメになる時代が来るとは思ってなかったですね。※あとで分かったけどビクターブランドの商品はVerbatim製でした。其れでもビクターブランドの製品の信頼性は低いけどVerbatimブランドの商品だけが問題なく焼けています。何故こうなるのかは分かりませんがね。
今のところBDR-XLに関してはこの商品だけが、標準画像で高速ダビングがまともにできています。100GBの内容といえども僅か2時間くらいでダビングが終わるのでかなり負荷がかかってんのかって思っているけれど、このディスクがあるうちにまとめて買っておこうと思うし、ぼちぼちテレビで録画した映像は他の方法で記録することを考えねばならない。将来的にはハードディスクレコーダーにUSBもしくはSSD接続端子がつくようになることを希望するけど、万が一そうなっても過去に記録したブルーレイディスクを再生できないと困るから、レコーダーにはBDドライブ搭載は残してくれんと困る。この手のドライブとディスクの関係はその時々で良いように転がされるから本当に厄介だ。大昔カラオケ用のレーザー・ディスクが大流行した時も、当時は其れで良かったかもしれんけどすぐに生産打ち切りになってもうたから、レーザー・ディスクを購入したユーザーは今では後悔していることだろう。流行するときはこれが今後のデファクト・スタンダードみたいな扱い方をするけれど、いざ下火になるとメーカーは急に生産中止にしてまうから話にならないよ。
ブルーレイはもうすぐなくなると思う。
そんな時代が来るなんて。DVDからBDに切り替わるときには考えもしなかったよ。
※今の時代。レーザー・ディスクを知ってる人間なんておらんと思うけど。