紙一重
雰囲気的には今月最後の投稿ですが、本当に今年はダメ。回らん回らんって声は良く聞くし、玉はもう終わりって声も良く聞くから苦戦は必至って思いがちだけど、私の場合は回転率は去年とあんまり変わってなくて決して勝ち難い環境ではないんですけどね。まあ何かが起きなければってとこだけど、今年の場合は7×7以来ずっと調子は良くないです。
でも実際には7×7は関係ないんだよねん。
本質はもっと別のところにあって僕の場合は、期待値よりも過去履歴の方が大事な訳。期待値を積むという行為が正当化される世の中だけど実際の勝ち負けは其れだけで決まるのではなくてもっと別のこと。今の玉環境を考慮すると期待値を積むってことは
(1)わーさん道場くらい
(2)当然競争率激高
(3)台にあぶれて負ける
(4)台に座れても当たらずに負ける
(5)勝ち易い機械が対象にはなり難い
(6)期待してたほど開けてない
(7)往復200kmの労力とガス代は…
眩暈する
(1)俺が抽選で勝てる訳がない
(2)俺がサーカスで勝ってる姿をイメージできない
まあそんなとこ。
だから行かないんだけど、そうすると玉イベントよりも、万年釘を探すことになる。万年釘環境でパチンコをやり始めてもう1年以上経つけど正確にいえばこの言葉は間違い。動く釘の間隔が極めて小さいけれど毎日動いてることは動いてる。そんな環境でパチンコが打てる店が今の僕にはあってるわけでそういう暮らしを続けているのさ。其れが2月から4月までは高稼働店でやってたものですから確率のバラツキに勝利することが多かったように思う。パチンコ業界の七不思議。高稼働の島にいると勝ち続けられるけど、これが殆ど稼働していない島に来ると負けるんだな。何でこうなるんだろう?
2月3月4月にはドカンと勝って
5月6月にはちまちまと勝って
7月8月9月は大苦戦中
特に7月くらいからは低稼働のお店でしか遊技してないので、前日0回転の台がズラリと並んでてどれ打ったら良いのか分からんみたいな感覚に陥っている。多分高稼働状態で確率のバラツキを考えてるのと、そうじゃない時とでは勝率が違うんだろうなあ。同じように統計分析しているつもりでも、ちょっとづつ。ちょっとだけ感覚がズレてきて遊技台の爆裂と自分が遊技している時期が噛み合わなくなってる感じ。
最近ちょっとズレるんですよね。
この日の前日は気に入った過去履歴の台がなくて悩んでた。海にしようかなと思ってたけど、大海5は回りそうに見えて回らん事が多いしよっぽどヘソが大きくならない限り手を出しづらい。どうしようかと思いつつも消去法でEVA。常連さんがしょっちゅう打ってる台だけど、明らかにヘソには重大な問題がある。「そんなんで回るの?」って聞いたら「ステージに乗った玉が全部窪みに決まるんだよ」って答えが返ってきた。あーなるほど、上が良いから回ってるのね。其れならば納得。この台は右下がりのダンディだから横は悪いと思ってたんだよ。
この台はちょっと前にこの常連さんが16連、19連したことがあったけどそういう奴は好き。そして何よりもこのヘソで回るんか?っていうのも気になっていて1度試してみたかった。
まあまあ安定して回るってことが分かったけど、其れは上スタじゃなくてポケットのせいだな。BY入賞率がすこぶる良いので千円当たり、Bサ当たりの回転数が上がってるだけで、横スタ、上スタが良い訳じゃない。あーそうなのねって思ったけど、これだから他人の話は話半分。結局南極ポケットの入賞回数とか、上と横の回数を数えていない人のご意見は「感覚」。感覚はやっぱり感覚でしかないのでアレだけどこういうのはやっぱり自分が打ってみないと分からんねえ。ポケットの入賞回数を数えていない人は何か思い違いをしているな。とやってると200回転で
いきなり
青ドックン
66のバラケ目で激熱
予告「Air」⇒むむっと
最終号機リーチ
当たりだよん。EVAを打ち初めて長いけど、ここまで安心してみていられる演出はなかったなあと思いながら444⇒3とか5に変わってくれって祈るような気持ちで演出を眺めていると…
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
はずれだよん。
むむっと。呆然。
青ドックン70%くらい。バラケ目信頼度分からないけど熱いハズ。次回予告Airは70%くらい?最終号機リーチは70%くらい?結局は最終号機リーチの信頼度と同程度なのかも知れんすね。期待した俺がバカだったわって思いながら、外れ乱数なのにこのようなハズレ演出を選ばせるビスティの機械開発も意地悪だなって思いながら少しばかりやる気が失せる。まだ200回転くらいとはいえ、最近朝イチの当たりが遅いから不安。朝イチ100回転以内に当たって10000個くらいの差玉が付いたのはいつ以来だろう?最近そういう経験してないけど4月までは結構そういうのがあったよな。5月以降全然そういうのがなくなった。
このまま遊技を続けていたけれど安定して回る。びっくりするくらい安定している。2023年に大海5で物凄く安定して回る遊技台に出会えたことがあってその時の標準偏差は3くらいでした。均して19.5/Kの台が千円当たりの標準偏差3で回るので
全体の2/3が16.5/Kから22.5/K
全体の95%が13.5/Kから25.5/K
標準偏差が3だと14/K以下ってことが殆どない。そして今日のエヴァアスと比較してみよう。
そして今日の遊技台。偏差二乗の合計数が304で其れをN=27で割ると11.26
この平方根が標準偏差なので3.36
結局1000円単位を27回繰り返したけど15/K未満だったってことは1度もありませんでした。素晴らしい。この台横は大したことないけど打ってて心地よいですね。もっと続けても良いと思ったけど今年1年間はこの形を続けるつもりなので止むを得ないっす。
ほらね
まあ当たってましたね。最近こういうのばっかり。ちょっとずつ、ちょっとずつ打ち始める時期がずれてんのかな。いいなと思った台が朝イチは当たらずに、1万個とか12000個飲まれてから大連チャン。あーあまただよ。そう思ってたんですが、この台は当日も22連と11連があって爆裂だったけど
その翌日も
その翌日も大連チャンだった。
次の日は朝192回転6連の後23回転で18連。次の日は朝77回転で13連のあと15連があった。多分この3日間では俺様が打った朝イチの570回転単発だけが辛い時期で、其れ以外はまっとこ大爆裂。570回転のあとからやらしてくれよっと思ったけど、278回転22連から始めたらとんでもない1日だったろうなあって思う。
だから私の統計分析もええ感じなんだけどね。
この台を選んだ判断は正しかったと思う。自分が45歳の頃ならいさい構わず攻め込んでるし、570単のあとも当然のように深く追い込んでるからハッピーな1日だったと思うけど如何せん短時間遊技に振った今の自分には無理。今年は短時間遊技の悪い点が全部露出されてる感じだけど、そういうことも含めて選んだのは自分なんだから仕方がない。色んなことにぶつかる。そして歳を重ねるたびに進みゆく老いに向き合っていかなくてはならない。劣化とか老化とか。仕方ないと思う。
あとちょっとだけ
あとちょっとだけ攻め込んでいけば大爆裂って日が、今年は多いと思う。でも自分が考えた「統計分析」は間違っていないのではないだろうか?ツイてる時なら朝イチからの7500発投資までに大連チャンがくるし、ツイていない時は7500発の外から大連チャンがやってくる。1万個とか12000個落ちからの爆裂って日が多いのはツイテないんだろうなって観念してる。たまに1日に90回とかのEVAを見かけるけど、この台が278の途中からの勝負だったら87当たり。
22連
11連
6連
18連
13連
15連
ねっ。これを1日に全部体験できるような日じゃったから時期さえ噛み合えば。こういう台に座れてるのに結果が出ない。ダメ。
なんか昔からそういうのを感じることはありますねどね。もうこの台はヤメると決意した最後の保留玉が当たって息を吹き返して数珠繋ぎ若しくは爆連。そんな勝ち方をした日には紙一重の勝負に勝ったなあって感慨深いけど最近は毎回紙一重の勝負に負けてばっかりだ。朝イチ570回転嵌りで単発。その時短でも当たらず、持ち玉でも当たらずとなれば今までだって即止めている。それでそのあと爆死って事が多かったから短時間遊技万歳って思うこともしばしば。でもそれは偶々そうなっただけのことであって物事の本質ってそうじゃない。今日みたいなこともあるよ。今日の爆裂が明日も、明後日も継続することもあるよ。